
4月18日(木)の日記
ギッリギリまで、更新しないかもしれない…みたいな謎の感情と闘っていた大久保です。
で、ふと、毎日更新ってマラソン(直距離走)と似ているなぁと思いました。まず、序盤は慣れないのでつらい。そして、走り続けているとたまにすっごい更新に対する障害(心理面、身体面、外部要因など)が出てくる。みたいな感じです。いわゆる毎日更新が普通なときってランナーズハイなんですよね。多分。
1, 胡蝶の夢的な考え方は常にあるもの(SAO3期をみて)
2, 今日のインプット
記事:以下
建物から学ぶことができたはずの材料の風合いや細部の表現、そして多くの知は、炎とともに消え去ってしまった。いつか壁が再建される日が訪れて、その見た目こそ同じだったとしても、すべて失われているのだ。
まさに過去の叡智と現在の叡智がうまく融合した感じがします。
隠しておきたいこういう悩みをnoteで書くのすごい…と思いました。でも、こういうオープンな悩み方はすごい健全だし、何よりプラスの方向へと何かきっかけになりそうだと思うので僕も真似していきたい。
「あなたの哲学的な立ち位置はどこにあるでしょう?」
非常に難しい問いです。自分自身が一体どういう自己・持論を確立しているか。誰か、先人の思想や本で一番共感できるものを自分のものとして誤認識していないか。みたいなことが頭の中をぐるぐる回りました。
僕はどちらかというとどんな人のことも「なるほど!」と思ってしまう共感体質なので、心地いい批評のやり合いみたいな思考の深化になりそうなことができるようになりたいんですよね…
山口周さんの武器になる哲学にもあったように常に哲学者は誰かの考えの間違いを批判することであたらしい考えを見つけて、発展させてきたように。
ぽんずさんは常に僕のまえを走られていて(しかも全速力)、なんども精神的に助けられています…パイオニア的な方はこういう精神的に先人に励まされるというものが無いと考えると、やっぱり尊敬しかないです。
リアル(日々の現実での生活)で精神的に打撃を受ける、助けられるというのが結構こういうnote毎日更新に響いてくるなぁというのはすごく感じてきました…
3, 今日の学びと思考の深堀り
今日の学びは一番初めにいってた毎日何かをするのは長距離走のようなものということです。
4, 今日の雑談
今日は友達とスタバ行ったりしました。結構ハイテンションな1日だったのでその反動がきてる気もします。
5, ざっとツイートまとめ
>たったひとつだけの作品を作ったグループより、質を気にしないでたくさん作品を作ったグループの方が「より質の高い作品」を作ったそうです。
— OKB (@kazuki_0_kazuki) April 18, 2019
どうやったら本って出せるか、と4月17日の日記|林伸次 @bar_bossa|note(ノート) https://t.co/7fszApJrve
これについても本当は考えていきたい。
…👀
— OKB (@kazuki_0_kazuki) April 18, 2019
サムスン「Galaxy Fold」、一日で壊れる | ギズモード・ジャパン https://t.co/u0PZcAWcYr
>大学を卒業した後での選考など複数の方式による採用へ移る。自由な採用活動が広がる契機となり、横並びの一括採用と年功序列を象徴とする日本型の雇用慣行が大きく変わりそうだ。
— OKB (@kazuki_0_kazuki) April 18, 2019
経団連、通年採用へ移行 新卒一括見直しで大学と合意: 日本経済新聞 https://t.co/SqxoiCZ9df
ひとりひとりにひとつひとつの乾杯が添えられている
— OKB (@kazuki_0_kazuki) April 19, 2019
いい言葉…
キリンビール公式note、はじめます。|キリンビール|note(ノート) https://t.co/8AX48Ke34T
ーーー
今日はここまでです。
(今日はだいぶ時間ギリギリなので荒削り状態で申し訳ないです…)
今日もありがとうございました!!
また明日!
#今日のインプット
#今日の学びと思考の深堀り
#今日の雑談
#ざっとツイートまとめ
#毎日note
いいなと思ったら応援しよう!
