頭に靄がかかってきたら、とりあえず誰かと話してみる。と5月28日(火)の日記

今日は、ちょっとサクッと終わらせて作業に集中しよう…なんて考えてます。大久保です。


1, 頭に靄がかかってきたら、とりあえず誰かと話してみる。

最近、結構何やろうかなーって頭にやることたまりすぎて明確に決められない。いわゆる靄がかかるような状態になってることが何度かあったんですが、そういう時はだいたい、相談でもいいし、雑談でもいいし、人と話すと結構知らないうちに、これってこういうことなんじゃ…みたいなのとか、靄が消えてくような感じがしています。

まぁシンプルに話すのが楽しいから、気分が上がって、靄が晴れてるだけかもしれません。でも、頭を整理するのに吐き出すというのは結構よくある整理術な気がするので、紙に書き出すであったりとか、人に話せるレベルまで整理することで自分が一番整理できて嬉しいみたいなのはあるんじゃないかという話でした。

サクッと終わっちゃいます。


2, 今日のインプット

記事:以下

本から仕入れた「知識」という『点』と『点』を結んで、「理解」につなげることなんじゃないか?
ただ効率的に読むだけ、一冊の本の内容を鵜呑みにしてわかった気になるのは、「勉強」ではなく「知識という点を頭の中に詰め込んだだけ」だ。


と気にせずにすぎちゃう朝の時間。大事にしたいと思いました。

最近、起きてすぐに授業を受けてるので、何となく授業、集中できてるなぁと思ったのはこれかもしれません…




当事者目線というわけではないが、責めるという行為は、リスクを伴うものだということですよね。批判することは悪いことではないと思うんですが、それが自己満足の批評にすぎなかった時、誰かを傷つけてしまっていないか気にすることが自分の自己満足というものを相手に突きつけずにすむために大事になると思いました。


起業家という、体と精神と、運を使っての総合格闘技、これに関する理解とかってなかなか進んでないんだろうなぁと改めて思いました。




僕もZ世代ですけど、アカウント複数持ちのストレスみたいなのは確かにないなぁと思いました。

で、1つのアカウントで複数の用途で使う方が疲れる気がするので複数アカウント持ちってのは割とこれからも進んでいって、使い分けがすごい人たちがいっぱい出現するんじゃないかなぁと思ってたりします。

ただ、SNSの数自体はそんなにいっぱい兼用することはなくなるんじゃないかなとも思ってます。


勉強になります…



3, 今日の学びと思考の深堀り

今日は、時間は忙しいと思う時ほど濃密にすぎるなということ。

あとはスケジュールの詰め方をなんか上手になりたいなと思いました。


4, 今日の雑談

今日は、うまく起きることができず。という日でした。何とかしていきたい。

テスト期間がスルーっと始まっているので気を引き締めていきたいです。


5, ざっとツイートまとめ





ーーー

今日はここまでです。今日もありがとうございました!!

また明日!!

ーーー

連続更新121日目。


#今日のインプット
#今日の学びと思考の深堀り
#今日の雑談
#ざっとツイートまとめ
#毎日note

いいなと思ったら応援しよう!

OKB
サポートしていただいたお金は旅の資金にさせていただければと思います。新しい刺激をもらいにいろんなところを旅したいです。