4月5日(金)の日記
今日は病院通いDayです。病院に行くと謎に疲れますよね…
1, 小説
2, 今日のインプット
本:10時間で学ぶ大学の統計学
記事:以下
語彙の量を増やす方法
・様々な人との対話
・幅広いジャンルの読書
・多様な経験
語彙の質を高める方法
・自分の話した声を録音
・メールの推敲、誰かのメールの分析
語彙力のなさは最近、意識して文章を書いたり、話したりする中で痛感しています…
語彙力ってコミュニケーションをとる上で大事になってくるものな気がしてるので頑張って鍛えていきます。
図書館、いいですよね…
人はいるけど静かに過ごしているあの空間。紙のにおいを吸いながら、広い空間に佇んでている感じがすごい好きです。
エンジニアとして一番大事なことは『技術力』や『実装力』ではなく、『自分のできる事を把握する』こと
皆が理解できる物差しに変換して伝えるよう心がける
ある研究者の調査によると会社でもっとも出世できない人と出世できる人の両極端はギバー(もらうよりも与える人)であり、中間にテイカー(与えるよりももらう人)とマッチャー(もらうと与えるのバランスをとるもの)になるということから、ギバーであるのは大事だが、無差別に与えすぎると損をするのでしっかりと与えつつも無差別なのはやめていこうと言う話を1つの過去の出来事とともに書かれた記事でした。
プログラミング教育のための教材っぽいです。
Crevo Academyは実際の業務でも活用できるスキルを、動画クリエイターから動画クリエイターに伝え、お互いに学び合うコミュニティ
コンピューターサイエンスよりプログラミングが上位にきてしまった
海外と日本のプログラミング教育・コンピューターサイエンス教育と言う大きな認識の差から日本はどうやって高度IT人材を生み出していくのかみたいな話でした。
プログラミングができるようになるって一体どう言うことなんだろう…って少しかじってから感じるようになりました。
UXデザインに関するさまざまな意見・主張に触れてほしいというのが第一で、今までUX MILK(というか僕)自身が「UXデザインとは〇〇だ」と定義をしたことはほぼありませんでした。むしろ、さまざまな著者のさまざまな定義をあえてごちゃまぜで取り扱っています。
常に思考停止せずに悩み続けることが正しいデザインの向き合い方
割と僕の作ろうとしているメディアもこのような感じで、自分自身が何かを定義することなく高専というものの情報や意見に触れて欲しいというものを目指そうとしていたので、この記事はすごい響きました。
大事なのは思考停止せずにどう自分の進路に向き合うか。ということを伝えていけるようなメディアにしたいです。
また、いろんな人の意見がごちゃ混ぜになってる混沌としてるけど、面白くて、見やすくてみたいな場所を作れるように頑張っていきたいです。
3, 今日の学びと思考の深堀り
今、カフェ(というかスタバ)で作業してるんですが、カフェとかでかかっているBGMってなんであんなに集中しやすく、落ち着く感じのBGMが必ずかかっているんですかね…
これを自分の部屋でかけてもここまで集中したり落ちつけたりできない気がするので環境にあった音楽は正義なんだろうなぁと思いました。
音楽で思い出しましたが、去年は一回もライブやフェスにいくことなく、言ってみれば音楽に触れる機会が少なかったので今年は行こうと思いました。(なんの宣言なんだ…)
4, 今日の雑談
今日は午前中でほぼほぼ学校が終わったので午後からはフリーでした。
時間がある=勉強をしなきゃいけないという現実に向き合わなければいけない。
という感じで、すごいあぁ学生だなぁという感じが戻ってきました。
土日と、時間があるので、頑張って勉強とかしていきます。(サボらないように頑張る…!!)
5, ざっとツイートまとめ
------
今日はここまでです。今日もありがとうございました!!
また明日!