見出し画像

2024年を振り返ってみる

おはようございます。

今日で今年も締めくくりです。
何を書こうか悩んだのですが、今年一年を振り返ってみることにしました。

1月:年明け早々、車にひかれそうになるという危ない体験をしました。耳鼻科へ行ったら突発性難聴と診断され、職場を退職。

2月:まだまだ聞こえない日も続き、聞こえるようになったら聴覚過敏に。日常の音がつらく、生活自体が大変な時期でした。

3月:聞こえ方がだいぶ安定してきたところで、ブログを頑張り始めるも、収入0で心折れかけていました。自分の選択に自信を失いかけてました。

4月:突発性難聴の治療で大量のステロイドを使ったため、副作用で高眼圧症になりました。目を酷使するのは良くないと言われ、ブログもライターの仕事もセーブしなくてはいけない状況に。体調もメンタルもどん底期でした。

5月:ものキャンの体験会に参加。ユダヤ人のセブンポケットの話を聞いて、私に必要なのはこれだ!と衝撃を受けて受講を決めます。

6月:目の調子もだいぶ回復してきたので、ライター業再開。しかし、奴隷案件に当たってしまいメンタルダウン。ものキャンの課題でXを始めるけど、『○○なう』のイメージが強すぎて何をつぶやけば良いのか分からず動けなかったです。

7月:子宮頚がん検診へ行って、ポリープが2つ見つかるも良性。検診自体、めんどうで行くのが初めてでした。今回のポリープ発見を受けて、定期的ながん検診って大切だなと感じました。この頃には眼圧も下がって安定。しかし、謎のじんましんが出始めます。原因は除草剤でした。(今現在もアレルギーの薬が手放せません。)

8月:ものキャンの課題に追われる毎日。電子書籍の執筆に悪戦苦闘してました。大変だったけど、一番楽しかった時期です。

9月:電子書籍の執筆が終わり、KDPの登録や表紙の作成など、慣れないこと続きで頭がパンクしそうだった時期。

10月:ついに電子書籍の出版。そして6年ぶりにオーストラリア(ケアンズ)へ。心の洗濯の旅ができて大満足です。

11月:オーストラリアでひいた風邪がなかなかよくならず、日本に帰って来ても不調。仕事の方はトライアンドエラーで新しいことに挑戦の日々。

12月:髪を20センチ以上切り、「変化を楽しむ」気持ちで毎日を過ごしました。なぜか分からないけど「わくわく」が止まらない月。

こうして振り返ってみると、たくさんの困難がありましたが、小さな行動や出会いが自分を前に進めてくれた一年だったと感じます。

来年も健康第一で、仕事で結果を出したいなぁ。いや、出すぞー!

今年もありがとうございました。
みなさま良いお年をお迎えください。

いいなと思ったら応援しよう!

この記事が参加している募集