![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/115655339/rectangle_large_type_2_5ac7952d714ca799ff80b5a84ca97860.jpg?width=1200)
ヨットの自作あれこれ コックピットカバー制作
今回の作業はセンターコックピットを保護するカバーの制作に挑戦です。
先輩セイラーが昨年、クッションやエンクロージャーを自作したと聞き、同じミシンを持っているので、私も挑戦してみました。
教材としてはミシンメーカーSailrite社がアップしているYoutubeが先生代わりです。
この会社のビデオシリーズは画期的で殆どのミシンワークを学ぶことができるのです。もちろん英語ですが。
今回はパターンを取るための透明なビニールも購入。現場合わせで実寸をとります。 たまたま前のオーナーが設置していた留金の位置を活用して、ドイツ製の新たな留金具に交換です。 これが意外と高価なのですが。
遠目にはまずまず。 これから古くなってきたドジャーの交換とビミニ連結でエンクロージャーも制作していきます。 ロング航海では雨風を防いでくれるエンクロージャーは必須アイテムだと思います。
特に冬場や悪天候で威力発揮しますね。
業者さんに依頼すると確かにきっちりと仕事してくれますが、高額請求書の処理が必要です。自作だと材料費だけと言う事で半額以下で制作可能です。 これも楽しみのうちですね〜
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/115644622/picture_pc_1b38a5cdc54dd0dd0e330115a9a101ba.jpg?width=1200)
因みに購入した工業用ミシンは重量級で25kgほど有るので持ち運びも一苦労です。 しかし各種部品の供給体制もあり、ヨット乗りでこのミシンを搭載している海外艇も多いようです。 我が泊地で、お隣のキャプテンもとうとう同じミシン購入したとのこと。先が楽しみです。