見出し画像

常に「ビジネスチャンス」の人が好む勉強法

ビジネスに真剣に取り組んでいる人は
勉強熱心ですよね。

ただ、できれば
「ビジネスで実際に使える勉強」
をした方が良いです。

例えば「ビジネスチャンスの探し方」を
勉強するのなら、商品開発方法や
アイデアの閃き方、ビジネスモデル、
モデリングの方法などを勉強しがちです。

もちろん、間違いではありません。

しかし、それらの知識を使う前段階で、
「どんな時にビジネスチャンスが生じるのか」
という鉄板パターンを勉強した方が
より効率が良くなると思うのです。

例えば「トレンド」が起こった際に
ビジネスチャンスは大きく分けて4つあります。

❶トレンドが起こればチャンス(導入期)

❷トレンドが市場に浸透すればチャンス(成長期)

❸市場が成熟して、法改正やサービスの
規約改定があればチャンス。また専門性が高まればチャンス。

❹トレンドが衰退すればチャンス

❶~❹それぞれのフェーズで、
どんな種類のビジネスチャンスがあるかを
勉強すれば非常に有意義です。

「宝の山」の内容を概ね分かった状態で
商品開発に取り組めます。

この類が勉強不足だと
目の前にある好機にも気付かず、
これから訪れる好機にも気付けず、
何事もなかった様に時は過ぎていきます。

そして、こう言うはずです。

「なかなかチャンスは来ないな。
その時に備えて商品開発の勉強はしているのに」

参考になれば嬉しいです。

お役に立てる記事があれば良いのですが^^
↓↓


赤字続きの個人や小さな会社が「30分で差別化」を考えて成功できた秘訣を29個も集めました

同窓会で必死に聞き出した『短期間で大量の「濃い見込み客リスト」を無料収集する方法』…本当に驚きました。

無名の個人が企業を出し抜いた「ライバルが一瞬で不在になる広告のズルい使い方」

★フォローしてくれると嬉しいです^^

いいなと思ったら応援しよう!