見出し画像

「分からない」「不安」「判断や決断に迷う」時、迅速回答できる人の共通点は…

ビジネスをしていると、
分からないことや不安なこと、
判断や決断に迷うことがありますよね。

43名の社長仲間を見ていて思うのは、
そんな時に答えを出すのが常に早い人と、
常に時間がかかる人がいるということ。

そして、早い人の共通点は下記の3つでした。

■すぐに「答えを調べる」

■すぐ他人に「答えを聞く」

■「調べて聞いた答え」に自分の意見を加えてまとめ、
他人に話して意見を貰う

意外かもしれませんが、
イチから勉強したり、情報収集する人は皆無でした。

理由は2つあります。

1つ目は、短時間で答えを出すには、
既に答えが載っている場所から調べ、
既に答えを知っている人から聞くことが
圧倒的にはやいからです。

自力で考えたら1日かかることも
10分でおおよその答えが分かります。

自力で考えたら1ヶ月かかることも
1日で答えを把握できるのです。

2つ目は、自力で導き出す回答は限界があり、
結局のところ自力回答だけでは足りません。

そのため、自力回答は短時間で出ますから、
同時に別の答えを調べたり、聞いたりして
判断材料を集めるのです。

こうして、自分なりの意見を短時間でまとめて、
今度はそれを他人に聞いてもらい客観的な意見を貰うのです。

これらをスムーズに行うために
普段からの準備が素晴らしいです。

■調べる場所を決めておく(媒体やサービス、教材、本等)
■答えを聞く人を決めておく(ジャンル別)
■自分なりの意見を聞いて貰う人を決めておく(ジャンル別)

これらの準備ができていれば、
分からないこと、不安なこと、
判断や決断に迷うことがあっても
あっという間に答えを導き出せます。

参考になれば嬉しいです。

お役に立てる記事があれば良いのですが^^
↓↓


赤字続きの個人や小さな会社が「30分で差別化」を考えて成功できた秘訣を29個も集めました

同窓会で必死に聞き出した『短期間で大量の「濃い見込み客リスト」を無料収集する方法』…本当に驚きました。

無名の個人が企業を出し抜いた「ライバルが一瞬で不在になる広告のズルい使い方」

★フォローしてくれると嬉しいです^^

いいなと思ったら応援しよう!