![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/127608066/rectangle_large_type_2_31e617f9666ab74f1daa3be90b149fe9.jpeg?width=1200)
【サウナ紹介】旅の疲れもきれいさっぱり 四国健康村
1月も半分が過ぎましたね。
これまで暖かかったのに、年を越してから寒さが厳しくなり冬らしさがようやくやってきたように感じます。
私の周りでは体調を崩す方が増えてきているので、皆様もしっかり身体のケアをして健康にはお気を付けください。
前回香川への旅行記を書きましたが、今回はその時に訪問したサウナのご紹介をします!
感想
行ってきたのは「瀬戸大橋 四国健康村」
旅行前にサウナーの皆様御用達サイト「サウナイキタイ」で検索したものの、香川はあまりサウナ文化が盛んでないのか、正直ピンとくる施設がなかったので今回の旅行でサウナに行くことはほぼ諦めていました。
しかし、いずれにしてもお風呂には入って帰って来たかったこと、旅程的に立ち寄りやすかったこともあり、四国健康村を選択しました。
結果としてはとても素敵なサウナで、心から行って良かった温浴施設でした。むしろ地元にあれば通い続けたくなるくらい、とても素敵な施設です。HPからも分かるようにサウナも最近リニューアルされて、サウナに力を入れられています。
特に魅力を感じたポイントは以下の3点です。
・綺麗なサウナ室
・サ室-水風呂-外気浴の動線
・お風呂
サウナ室はリニューアルされたこともありつつ、施設全体を通しても言えることですが手入れが行き届いており非常に清潔感がありました。
利用されている方々のマナーもとても良かったです。
毎時00分と30分にオートロウリュがあり、その前後は多少混みあっていましたが待ちが発生するほどではありませんでした。
今回参加できませんでしたが、アウフグースも実施されています。
![](https://assets.st-note.com/img/1705210866045-mqJz6dUfVk.jpg)
サ室内にはTVもありましたが、ボリュームは適度で静かに入りたい派の方も気にならないレベルでした。
サ室前にはメガネ置きや荷物置き場があり、飲み物等を置くことはできますがサウナハットラックはありませんでした。
サウナマットもあります。
特に素晴らしいなと感じたのは動線の完璧さ。
サ室から出て直ぐに洗い場があり、水風呂も数歩圏内。
水風呂の脇に外に出られる扉があり、外に出て直ぐにととのい椅子が複数設置されています。
また扉付近に散水ホースもあり、ととのい椅子を流すことにも配慮されていました。
![](https://assets.st-note.com/img/1705211017832-sK9wMl63RL.jpg)
外気浴するには寒い季節でも、室内に2脚ではありますがサ室から出て目の前にマイナスイオン席というのがありました。
残念ながら埋まっていたので体験できずでしたが、興味は非常にそそられました。
水風呂の収容人数は2~3名ほどで、13~15℃くらいで程よい水温でした。
![](https://assets.st-note.com/img/1705210906599-YjJP65NsmV.jpg)
そしてお風呂も種類が多く、素敵でした。
内湯にはジェット湯、バイブラ湯、電気湯があり、露天風呂スペースには炭酸泉とうどん県ならではの釜揚げの湯という露天風呂がありました。
「釜揚げの湯」というのは公式HPから引用すると「乳白色のアルカリ性で肌がしっとりすべすべします。また、湯質は柔らかくて刺激が少なく、乳白色のアルカリ湯は温泉地の中でも珍しいお湯です。」とのこと。
説明通り、温度は高いながらも入りやすい良きお風呂でした。
![](https://assets.st-note.com/img/1705210948693-FTMRyvVjKM.jpg)
炭酸泉も高濃度炭酸泉でサウナ前に身体を温めるに最適です。
![](https://assets.st-note.com/img/1705210981977-3ToR6vhO3k.jpg)
基本情報
施設名 :しおはまの湯 四国健康村
住所 :〒769-0201 香川県綾歌郡宇多津町浜一番丁6番地10
営業時間:24時間営業 ※浴室利用可能時間 朝6:00~深夜1:00
料金
①フリープラン ※滞在可能時間 AM5:00~翌AM2:00
大人:平日 2,000円 土日祝 &特定日 2,200円
小人:1,200円
②3時間プラン
大人:平日・土日祝 900円 特定日 950円
小人:550円
③朝風呂プラン ※AM6:00~9:30
大人:平日・土日祝 650円 特定日 700円
小人:450円
その他にも学割プランや観劇プランがあります。
詳しくは公式HPをご覧ください。
館内施設
お風呂、サウナの他にも魅力的な施設がそろっています。
まずはカプセルルームや個室があり宿泊することも可能です。
仮眠室や休憩所もあり、カプセルも含め女性専用エリアがそれぞれあります。
お食事処やカフェもあります。
お食事処でサウナ飯も用意されており、香川名物でもあるスパイシーな味付けな骨付鳥は確実に大正義でしょう。
ゲームコーナーや売店、ゲームコーナーの他、大衆演劇会場がこちらの施設の目玉です。
おわりに
旅先で良きサウナに出会えて最高の旅となりました。
お風呂もサウナも素晴らしく、1日ゆっくりできそうな素敵な施設でした。
皆様も香川に行かれた際はぜひ四国健康村にも立ち寄ってみてはいかがでしょうか。
最後までお読みいただきありがとうございました。
これからも旅先で出会ったサウナを紹介していきます。