見出し画像

絶エデン(絶もうひとつの未来)を暗黒STで初めて現行クリアした感想

どうも

初クリア

Genesis of Legendsです

2024年12月14日(土)に絶エデン(絶もうひとつの未来)を攻略することができました。筆者にとっては初めての現行絶クリアでした。

クリアしたらこのようなnoteを書きたいと思っていたので、書きます


簡単な筆者のレイド歴

6.35スタート
煉獄編6.38
天獄編7週目
5絶緩和後(6.5)
LH級初週踏破
絶バハ以外暗黒かガンブレを担当していた。現行絶は今回が初めて

構成・活動時間・攻略法について

計56時間 実装から19日間(3週目)
週7 21:00~24:00 目標2ヵ月

構成 ナ暗占学忍竜踊ピ
自分は暗黒STで攻略した

P1:ルクレ
P2:DDイディル暴走ルクレ
P3:圧縮ぽにこね式マクロ抜き
P4:赤ブリ爆走法
P5:基本ルクレ星霊イディル
うろ覚えだがこんな感じだった気がする
個人的にはDDイディル、ぽにこね式からマクロを抜いて優先度、赤ブリ爆走法がいいと考えている。ほかはあんまり変わらないと思う
あくまで感想なので攻略に関する図解とかはほぼないです

P1:フェイトブレイカー

シンソイルセヴァーさん

所要時間:2時間(1日目)

光焔光背のDotがバカ痛いこととシンソイルセヴァーくらいしか記憶にない。こいつほかに何かしましたっけ?

シンソイルセヴァーは判断猶予が少なく、立ち位置もずれたら誰かを56すため疲れたり違うことを考えるとミスする(n敗)
開幕バーストが忙しすぎなため連鎖爆印刻1回目にインビンを切ってもらっていた。インビン最強!
なお、固定メンバーが火力出しすぎたため、攻略終盤では調整のために連鎖爆印刻2回目バースト中影身した後一切のGCDを動かしていなかった。

暗黒小話

ブラナイ4秒前スタート、いつも通りバーストする。楽園絶技の吹き飛ばしちょっと前位にデリリを打っても3WS分入るので早押ししていた
安定してきたらここでMP13000(ダークアーツ込み)ブラッドゲージ(以降BG)100、シャドウブリンガー(以降ブリ)1発、ソルト、デリリ、カーヴをP2に持ち込み、仕込みをしていくことで火力に余裕が出て死人が出ても超えることができる。ソルトはP2移行する瞬間に入れると次のDD終わりバーストに戻ってくるのでお得

P2~2.5:シヴァ・ミトロン~永久結晶

この映像が出たときはすごくびっくりした(小並感)

所要時間:11時間半(1日目~5日目)

想像していたよりもDDがやばかった。光の暴走は解法が最強すぎてそんなに難しくない。みたいなフェーズ

最初はアクス時3個目のAOEに光扇を誘導する方法でDDを処理しようとしていたが、あまりにもアクスサイス判断猶予時間が少ないのでイディルの十字誘導式に切り替えた。それでもすぐに移動しなきゃいけない点や間違ってエラプを人にぶつけるなど事故が多発した(n敗)
また、DDの最後にある氷床も何気に難しく、着弾が速く安置判断をすぐ行わなきゃいけないとかキャラコンを正確にしないと変なところに滑るなど安定までには時間を要した。PADはWASDやオートランマクロを使うなど工夫しよう

鏡の国は外周側に立つ人たちは意外とシビア。しっかり先人たちの動画見て立ち位置を覚えよう。あとAAが痛いので短バフは投げよう

光の暴走は先人達が作ってくれた解法が優秀すぎたのでほとんど詰まることはなかった。光の暴走の線がうまくつかなかったことを除けば

しっかり八角形に並ぼう

P2.5はいわゆるDPSチェックフェーズ、ピクトマンサーというジョブとフルシナ構成のおかげでリソース残し、LB残しで超えることができるようになってた。
こいつが本当に難しいのは消える扇である。頻繁に発生するので詠唱バーを見ながら避けなきゃいけない、なんで?
筆者は近接だったので関係なかったが初期時固定メンバーがここで消えた扇に何回か当たっていたのでコールするようになった。

追記:7.15で治ったっぽい

バグ

暗黒小話

開幕ヘイトをとり、残しておいたリソースを吐く。クアドラスラップにリビデを焚いていた。こうすることでエスナ分のDPS、鏡の国中のAA軽減を取っておくことができる。終わったらナに挑発してもらおう(AAで死ぬため)

光の暴走詠唱まではいつも通り殴るが、光の暴走が終わった後、HPが27%程度なら暗黒なしで範囲を連打しても足りてたのでMP13000、BG100、ソルト、サイフォン止めなどリソースを貯めていた
シヴァ・ミトロンの「内なる光を利用してやろう!」というセリフを言い終わった瞬間にブラナイを投げるとちょうど全体で割れてP2.5に持ち越しができる(でも別に光扇で割ってもいいだろって書いてるときに思った)

P2.5では光結晶のHPを見ながらバーストしていく。ブリとディセスティームと漆黒剣は後回しでもいいのでHPを見ながら永久結晶に入れたりそのままP3に持ち込めると火力に余裕が出るのでGOOD。コンボをP3に持ち越したい場合はガイアが殴る瞬間に入れないとコンボ受付時間が終了する場合があるので注意

P3:闇の巫女

よくみたら結構エッチな衣装してないですk(スピリットテイカー

所要時間:14時間半(5日目~10日目)

難しい。おそらくほとんどの固定がここで詰まると思う

主要のギミックは時間圧縮・絶とアポカリプスのみだが、細かい注意点が多くやってみてから気づく点が多い

時間圧縮・絶は跡部kingdomにマクロにされた後、イディルにデバフのつき方をパターン化され、ぽにこね式により丸裸にされやり方はそこまで難しくなくなったように見えた。
だが、それ以上にテンポ感、ビーム誘導やリターン捨ての立ち位置などかなりシビアであり、かつダメージもめっちゃ痛いため想像よりも難しい。さらに殴りながら処理しなきゃいけないため、回しに思考を割くと簡単にミスる

中央よりちょっと外出てリターンを置くシーン ずれたら死ぬ

なのでイメトレするときはリズム感と立ち位置に気をつけながら自由探索とかで木人を出し、殴りながらイメトレするとうまくいくと思う。あとマクロ式は使わない方が多分いい。

アポカリは図解を見た限り時間圧縮後のご褒美ギミックだと考えていた。
甘かった。実際はスピード感、立ち位置、テイカー散会中に来る安置確認、移動が慣れないとしんどく、暗夜後の4:4散会も一通り終わって安心した後に来るので忘れてることが多かった。

ウォタガとテイカーで記憶が飛ぶ

ぶっちゃけ筆者は時間圧縮・絶よりも苦手だった(なんなら絶オメガのデルタより苦手だったかも)再生編を現行でやっていなかったのもあったのかもしれないがそれでも苦手だった。幸いにもここで死人が出ても突破できるくらいのDPSがあったため、多少のミスは無理くり超えれることができた。暗夜もナイトが担当していたため楽していた。自分がここで暗夜担当だったら…と思うとナイト様に足を向けて眠れない

暗黒小話

自分達の構成的にP4の火力は相当余裕がありそうだったので特にこのリソースを残す!みたいなのは考えていなかった
そもそもこのフェーズは60、120、60で構成されているかつボスがずっとフィールドに存在するため、バーストジョブだけで構成していると他のフェーズよりもちょっとだけ火力がきつい
なので無理にリソース温存するよりもしっかりバーストで吐き切った方が安定して突破できていた(誰かが死んでも突破できる)
あと時間圧縮・絶中のブラナイは筆者の実力だと無理だった

P4:2体フェーズ

2体のいい画像がなかった

所要時間:13時間半(10日目~14日目)折り返し地点

時間結晶がぶっちぎりで難しい
多分絶エデン簡単すぎとか言ってるやつのほとんどがこのギミックエアプか世界で最強の存在のどっちかだと思ってる

開幕はACの内、闇の巫女から遠い所にシヴァ・ミトロンが出現するのだが、どっちかわからないときはセリフが聞こえてくる方から出現するのでセリフを聞いて判断していた。「こっちから声がする!」って言いながら集まってた

光と闇の竜詩はイメトレすればそこまで難しいギミックではない…と言いたいがテイカー散会時に線が離れすぎると切れたり、ウォタガが思い出に当たったりそもそもうまく頭割りできなかったり宵闇がうまく誘導できない(これは本当に申し訳ないと思っている)など事故が発生した。ギミック自体は単純なので舐めずにイメトレしまくると安全

数字マーカーくらいがウォタガを捨てる目安

宵闇は無敵で2回受け可能なので、ウォタガが着弾した瞬間無敵を焚き闇の巫女から猛ダッシュで離れていた。なお、ここで無敵を使用してP5に帰ってくるのは戦士と暗黒しかいないのでナガみたいな構成の固定はおとなしくバフ受けしよう。
追記:ガもギリギリ帰ってくるらしい

アク・モーンはタンク1:7受けを採用。全体のダメージが軽減されるので結果的には楽に感じるし、タンク以外最悪3人落ちてても続行可能なのがメリット。時間結晶用の40%軽減を残しても耐えれるので積極的に採用したほうがいいかもしれない

あとこの後に来るモーン・アファーはシヴァ・ミトロンのヘイト1位に着弾するので均等化に失敗していた場合、MTを犠牲にしよう

時間結晶

最難関
うちの固定では最終的に赤ブリ爆走法(kindred式)を採用した。

他の絶にも「次元断絶のマーチ」「邪念の炎」「コード:***ミ*【デルタ】」といった最終フェーズ前の最後の関門となるような凶悪ギミックが配置されていることが多いが、時間結晶が今回の凶悪ギミックに該当する

そもそもパターンが多い。赤ブリ爆走法によって赤組の動き方は大まかに2パターンになったが青組は頭上のマーカーによって踏む白床が変わる。パターンによってはリターンを置きに行かなきゃいけないマーカーが担当の白床と対角になる場合がある。これによりリターン置きがシビアになり間に合わないケースがある(今はアムレンとかで楽になってるのかな…)

そのほかにも竜の頭にうまく当たれない、ホーリーを思い出に当てる、赤ブリが速すぎて思い出に当てる、青ブリが赤エアロガに範囲を当てる、波を踏んでしまう、砂時計の範囲に当たる、白床踏めてないなど…ミスの原因となるものは星の数ほど存在する

時間結晶終わり後のアク・モーンをナイトが思い出にぶち当てたシーンは涙なしには見れなかった

暗黒小話

具象化の詠唱が終わるタイミングでスタンスon、闇の巫女が出現した瞬間に挑発をいれ闇の巫女に120秒バーストを入れ範囲焼きしていた。光と闇の竜詩で線が付き北の塔に入ることになったら黙ってシヴァを殴っていた。また、ソルトを光と闇の竜詩バースト中に入れることで火力を底上げしていた

次のP5で行動可能になるまで90秒近くムービーが存在するため、BG100とダークアーツ以外は特にリソース温存について考えなかった

P5:Ultimate・ガイーン

正式名称はパンドラ・ミトロンです

所要時間:14時間半(14日目~19日目)

いつもの最終フェーズといった印象。ここまでこれた者に送るウィニングラン。最終で時間がかかるというよりもその前の時間結晶の安定化に時間がかかったイメージ

光塵の剣は最初に光った線をカメラに合わせてあげると見やすくなるのでおすすめ。ちなみにクリアまでに2回踏んだ。私はゴミ以下の存在です。

パラダイスリゲインド詠唱完了時にランパヴィジル、片翼詠唱時にマインドオブレ、1回目着弾後にブラナイを使うと余裕を持ちながらバフを回せる。実は無敵の場合、扇範囲と線を同時にとってもペナルティがない

星霊の剣は詠唱ギリギリに入れると最後まで持ちます。また、跡地に入るときは爆発までしっかり待つ。余裕はけっこうある

パンドラの櫃は「パ」を通り過ぎたあたりでLBを打つときれいに入る。
バースト外雑魚の暗黒、黙って打て

大体このくらい

最後にLBゲージが1.5本分溜まりますが、3本溜まった瞬間打たないと間に合わないのでバースト中であっても近接LB即打ちしよう

暗黒小話

最終の戦闘時間は4分30秒程度であり、ソルトなどの90秒をリキャ打ちしてもギリギリ入らないので2分バーストに入れた方がお得である
後はバーストに命を賭けろ

全体を通しての感想

ギミック完成度の高い絶

ギミックの傾向としては難しい個人ギミックが大量に存在する絶だった印象
全体を通して細かい注意点が散りばめられており、ギミックを理解したつもりになっていても実は理解できていなかった、というケースがとても多かったように感じる

竜詩やオメガは連帯責任のギミックが多く、1人でも欠けた瞬間即ワイプといった全員が完璧にできるようになるまで進まないことが多かった。
今回の絶エデンは誰かが失敗してもダメ低が付くか死ぬだけで先のギミックを練習させてくれることが多く、そのおかげで簡単に感じることができているのかなと感じる(それが絶でいいのかといった声もある)
また、ピクトマンサーが強すぎてDPSチェックをぶっ壊してたのも簡単に感じる要因の一つだと思う。

ギミックの完成度はとても高かった。テンポ感がよかったりできた時の達成感があるギミックが多い。難易度を上げたいだけの優先度ギミックも少ない。また、時間圧縮・絶が始まる瞬間にBGMが盛り上がり始めたり、時間結晶中のBGMが静かなパートに入り、処理が終わった瞬間盛り上がるパートに入るなど絶特有のBGM合わせも素晴らしかった。ちなみにオメガはescapeのサビが入った瞬間シグマに突入する。何?
唯一謎なのは頭割りのダメージが甘めに設定されていて軽減を入れれば一人でも耐えてしまう点。現行なのに?とは思った

演出も良かった。ガイーンの見た目はかっこいいし、全部ボイス付きなのがいい。特に最終のBGMとボイスはぜひやって聞いてみてほしい。

アレキと竜詩のいい所をうまく合わせた絶という表現が近いのかもしれない

あと間違いなく初絶にはおすすめしない。現状の緩和後3絶よりは明らかに難易度が高いので初絶するならアレキをおすすめする。

初めての現行絶クリア

この画面が出たとき涙が出そうだった

タイトルやレイド歴に書いた通り、筆者にとってはこれが初めての現行絶であった。
正直筆者は上手くないので絶オメガクラスの物が来た時に目標期間内にクリアできるのか…?という不安があったが、絶オメガを超えるような難易度のものではなかったことと、固定メンバーのPSが高かったことで無事に攻略を終えることができた。固定メンバーに感謝

現行絶特有の最適なジョブ着替え、そのジョブへの理解度(軽減やスキルの性質)、高火力なスキル回しを可能にするためにイメトレ動画を見ながら自由探索で木人を殴るなど…自分でできる限りの攻略に向けた取り組みがこうして現行絶踏破に繋がったと考えるととても嬉しかったし、自信にもなった気がする

最後に

英語だと「Alternative Destiny」

本当に楽しかった!!!!!!!!!!!!!!!!!緩和後5絶もすごく楽しかったが、現行でやる絶はそれを遥かに超える楽しさだった。

固定メンバー以外にも様々なレイドチームの配信や攻略動画、イディルシャイア居住区様などの攻略記事や情報を出してくれた方々、本当にありがとうございました!

今後もレイドはやっていくつもりだし、さらに成長できるよう努力していきたい。

固定のみんな、ありがとう。そしてお疲れさまでした!

最後まで読んでいただき、ありがとうございました!

© SQUARE ENIX

追記:スキル回しや軽減について書いたnoteを公開しました

いいなと思ったら応援しよう!