![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/146961711/rectangle_large_type_2_e6d6d8378e64e8bb5526050bdc59cb52.jpeg?width=1200)
私の#坊さんあるある2022盆アーカイブ
先週末は久々にこの時期に日帰りで寺へ。
— Qui【noteはじめました】 (@Syak_Ki) June 15, 2022
今回は対面で聞かれたお盆休み()の確認。
リーマン僧や学生僧はこの一言でお盆の足音を感じ始める。#坊さんあるある2022盆 https://t.co/59rAZ92NlB
住職からのLINE
— Qui【noteはじめました】 (@Syak_Ki) June 21, 2022
盆参りは、8月11日からお願いできる?返事を4649!
(原文まま)
この時期の風物詩の会話。
ついに住職にもDXなのか、LINEを習得してきたようです。
但し、ところどころ文言にポケベル感が…(今の若い僧侶は知らない)#坊さんあるある2022盆 https://t.co/Mic5mJt7fO
小売店の特設ブースの落雁から迫ってくる8月盆の足音。#坊さんあるある2022盆 pic.twitter.com/H8fhrsFDWB
— Qui【noteはじめました】 (@Syak_Ki) July 16, 2022
7月盆の季節、とある県内各地に神道の祇園山笠が駆け巡るが、神仏習合の名残なのか、山笠の飾りの題材等に仏教要素があると、ついつい気になってしまう。
— Qui【noteはじめました】 (@Syak_Ki) July 18, 2022
なお、神仏分離(さらに宗旨によっては神祇不拝)というディスタンスだと、山笠を舁くことなく見る専である。#坊さんあるある2022盆
法務連絡 法務連絡
— Qui【noteはじめました】 (@Syak_Ki) July 31, 2022
【☸定期速報】
今年も8月になりました☸#坊さんあるある2022盆 https://t.co/dospVe7Tte
#坊さんあるある2022盆
— Qui【noteはじめました】 (@Syak_Ki) August 5, 2022
何故かアンダーエイジ枠で4度目のSARS2ワクチン。
ワクチンはこの盆前で終わりにしたいのだが。。。 https://t.co/WJveK8DcyX
この間胃腸炎を起こし、下痢が止まらなくなりました💦
ワクチン副反応から復活し、今年もなんとか本格的に投稿できそうです。
— Qui【noteはじめました】 (@Syak_Ki) August 10, 2022
なお、明日からのスタートなので、緊急準備で目が回ります。#坊さんあるある2022盆
拙「こんにちは、〇〇寺です。」
— Qui【noteはじめました】 (@Syak_Ki) August 11, 2022
…
あれ?聞こえてないのかな?
拙「こんにちはー!●●寺ですー!!」
…
拙「こーんにーちはーーーーーーっ!!(錦鯉長谷川雅紀さんっぽく)」
お隣さん「うるさいんだよ!!」
(ご迷惑おかけしました)#坊さんあるある2022盆
どうせみんなこうなるんだよっ!
皆様へ(お願い)
— Qui【noteはじめました】 (@Syak_Ki) August 11, 2022
お盆という多忙な状況や新型コロナウイルス感染防止の為、席でのお茶を遠慮し、移動中に自前の水筒で補給する僧侶もいます。
それでも足りずに急遽自動販売機に寄り、スポーツドリンクを私費で求める場合があります。
見かけてもそっとしててください。#坊さんあるある2022盆
すべてのお参りを終えて帰山なう。
— Qui【noteはじめました】 (@Syak_Ki) August 12, 2022
沐浴ののち、朝ごはんへ。#坊さんあるある2022盆
親戚大集合のタイミングに坊さん登場。#親戚集まったときあるある選手権#坊さんあるある2022盆
— Qui【noteはじめました】 (@Syak_Ki) August 12, 2022
一同合掌#私の好きな言葉です
— Qui【noteはじめました】 (@Syak_Ki) August 12, 2022
皆さん、ブッダに手をあわせましょう。#坊さんあるある2022盆
メフィラス構文(シン・ウルトラマン)
バルス!!
— Qui【noteはじめました】 (@Syak_Ki) August 12, 2022
よりも、念珠石を持ってたくさんとなえている“南無す”(意味:帰命する)!!!
宗派によっては“陀仏”(阿弥陀さまにおまかせします)!!!!#天空の城ラピュタ#金曜ロードショー#坊さんあるある2022盆
この夏もバルス祭り
今日の九州の当地はとても涼しいです。この天気が続いてほしいものの、夏とはやはり暑いものなのでそうはいかないんだろうなぁと思ったり…#坊さんあるある2022盆
— Qui【noteはじめました】 (@Syak_Ki) August 13, 2022
おそらくなんですけど、一部界隈で住職=寺に住んでる僧侶、あるいはお寺の掲示板は住職がやってるという説が流布しているんではないかなと思う投稿を見かける。
— Qui【noteはじめました】 (@Syak_Ki) August 13, 2022
住職は店長のようなものです。
常勤正社員全員ではありません。#坊さんあるある2022盆 #お寺の掲示板大賞2022
8月のポケモンGOコミュニティディだけは、何があっても公式により盆と重ねられるから、参加できない全国のリアル“ぼうず”。#ポケGO坊主#坊さんあるある2022盆
— Qui【noteはじめました】 (@Syak_Ki) August 13, 2022
ナイアンティックさん…
地球温暖化や気候危機、SDGsは嘘まやかしだと言う人にこう言いたい。
— Qui【noteはじめました】 (@Syak_Ki) August 14, 2022
嘘じゃない!!
年々盆が暑くなってる!!!!
まじで●ぬぞ…!!!!!!#坊さんあるある2022盆#気候危機
MAGAなどの人たちに言いたい。
どんなに疲れていても御仏前では不思議と一心になる。#坊さんあるある2022盆 pic.twitter.com/9qKko0gx44
— Qui【noteはじめました】 (@Syak_Ki) August 14, 2022
盆の終わりは77年前の戦争の終わり。
— Qui【noteはじめました】 (@Syak_Ki) August 15, 2022
すべての戦争犠牲者に心より哀悼の意を表します。
なお、盆の法務は12時には終わりません。(さっき終わりました)#終戦の日#坊さんあるある2022盆 pic.twitter.com/YlqoSI0pt2
さて、来年もサービスサービス(仏様へのお給仕、讃嘆→読経)
今日は〇〇時には終わるかな?と思っていても、仏事相談や荘厳指導、護持費の受領と領収証の発行、道路混雑等、予定通りにはならない。
— Qui【noteはじめました】 (@Syak_Ki) August 14, 2022
これも御縁の世界…#坊さんあるある2022盆
涼しくなってきた夜風と境内のコオロギの声に癒やされる盆の夜。
— Qui【noteはじめました】 (@Syak_Ki) August 14, 2022
しかしそれも一睡の夢。つかの間のクールダウン。#坊さんあるある2022盆
このタグでバズると夜間や読経中の通知がやばいので、マナーモードにしてしまう。
— Qui【noteはじめました】 (@Syak_Ki) August 15, 2022
すると、着信音も聞こえないので、一時間ごとの留守電(寺からの法務連絡)確認を怠ってはならない。
それでも開くとTwitterの通知多すぎてやばくなる(それなら投稿するな)。#坊さんあるある2022盆
お盆
— Qui【noteはじめました】 (@Syak_Ki) August 15, 2022
一般人:楽しい夏休み
坊さん:(お察しください)#坊さんあるある2022盆#一般人と俺達で決定的に意味が違う
住職「お参り終わりましたー」
— Qui【noteはじめました】 (@Syak_Ki) August 15, 2022
拙僧「お疲れさまです」
電話「プルルル…」
拙「はい、もしもし」
電話「親が死亡しました。ご住職に臨終勤行お願いしますとお伝えください」
拙「斯々然々」
住「」#坊さんあるある2022盆
このステッカーの経文の意味を尋ねられる終戦の日。
— Qui【noteはじめました】 (@Syak_Ki) August 15, 2022
天下和順、国豊民安、兵戈無用。
自他ともに敬い助け合える世ならんことを…#終戦の日#坊さんあるある2022盆 pic.twitter.com/FRgTMMBTOC
雨天時は長靴をはいた坊さん登場。
— Qui【noteはじめました】 (@Syak_Ki) August 15, 2022
ゲリラ豪雨に見舞われて最後の近所の一軒だけ水たまりがひどいので装備。さらに今年は被る笠(釣り人向けグッズ)をはじめて使ってみましたが、両手が使えて便利。笠蓑笈は日本の伝統として今でも合理的な装備なのかもしれない。#坊さんあるある2022盆
早朝から納骨堂のお供物をお下げしているときにお参りに来られると、何故かちょっぴり気まずい。#坊さんあるある2022盆
— Qui【noteはじめました】 (@Syak_Ki) August 16, 2022
朝から夕まで続いた納骨堂の清掃を終え、ようやくお盆体制を解く。
— Qui【noteはじめました】 (@Syak_Ki) August 16, 2022
密を避けて普通電車でUターン。
つかの間のお盆明け休み。
そしてリーマン僧のみなさんはもとの職務へ…#坊さんあるある2022盆
二重マスクで過ごしたものの、ここにきて参拝先のお宅のみなさんがお元気であるか気になる…
— Qui【noteはじめました】 (@Syak_Ki) August 24, 2022
COCOAのログチェッカーを連日のように試してみる。#坊さんあるある2022盆
盆のお参りで見つけて毎年びびるやつ。おそらく来年も…#24時間テレビ45 #坊さんあるある2022盆 pic.twitter.com/TnITdf7NIm
— Qui【noteはじめました】 (@Syak_Ki) August 28, 2022