見出し画像

日常を豊かにしてくれた伊賀越さんの「お醤油」

お醤油。
調味料として使ったり、何かにかけたり、つけて食べたり・・

特にメーカーにこだわりもなく、強いて言うなら鮮度が保たれやすいボトル式の物をよく買っていました。
そんな私が、お醤油はこれじゃなきゃ!と思えるメーカーさんに出会いました。

それは、ある日のスーパーで

関西でスーパーマーケットを展開する「万代(マンダイ)」という会社があります。
ご近所にもあるのでよく行くのですが、ある日、オーロラサーモンのお刺身が試食で振る舞われていました。

鮮度管理のレベルが高く、脂がとろけて味の濃いサーモン・・!
でも美味しいけどそれだけじゃない!!もしかして、かけてくれたお醤油がだし醤油!?

と考え込んでいると、妻も同じ事を思ったらしく、すぐにお醤油の事を店員さんに聞いていました。

プライベートブランドの商品ということを教えてもらい、この日はサーモンではなく、お醤油を買って買えることにしました。

万代✦伊賀越 共同開発 との文字が!

いざ料理に使ってみると、刺し身はもちろんのこと、照り焼きもいい感じに仕上がるので愛用しています。
甘みと旨味のバランスが本当に良い!
熱を入れると少しトロッとするのも味が素材によく絡んでいい感じです。

初めて知った「伊賀越株式会社」

共同開発をしていた会社は、伊賀越さんでした。
初耳の会社でした。
色々と調べてみると、名前の通り三重県伊賀市の会社でした。

他にも、「たまごにかけるだし醤油」を販売しているとのことで、こちらも試してみたところ、甘さ控えめで旨味が強く、確かに生卵にピッタリの味付け!
何かの料理に特化したお醤油を買う‥という事は初めてかもしれません。

そして、いつの間にか我が家はポン酢も伊賀越さんの物を買うようになりました。こちらはダイソーさんで発売されています。

プライベートブランドからファンになる

正直に言うと、プライベートブランドに何かを期待して買う‥ということは個人的に最近まであまりなかった様に感じます。
どうしても、質を落とした廉価版というイメージもありましたし‥
必要最低限の物を、安く入手する手段として利用してきました。

ただ、このお醤油と出会うことで、プライベートブランドへの価値観が大きく変わった気がします。

現に、私は伊賀越さんのリピーターになりました。
プライベートブランドから会社の存在を知ってもらい、ファンになってもらうというビジネスモデルが出てきたのかな・・。
この記事を読んでいる方は、口コミを見てくださっている事にもなります。

情報化社会で口コミが広まりやすくなった今、プライベートブランドには、とてつもない可能性があるのかもしれません。

いいなと思ったら応援しよう!