見出し画像

はじめまして

はじめまして。
Noteというもののデビューです😙
普段からSNSで発信するということは一切行っていないため、慣れない作業に悪戦苦闘しております。

初めての記事なので、自己紹介とNoteをはじめた動機を書こうかなと思います。🙇‍♂️

僕のこと

大阪吹田市にある製造業の会社に勤めています。工場で使われる設備を製造販売している会社で、従業員は100人前後。中小企業というやつです。

この会社には中途で入社しています。
それまでは機械メーカーに勤めており、ソフトウェア開発(組込系)に関わる仕事をしていました。周りには優秀な人が多く、肩身の狭い思いをしておりましたが、とてもいい経験だったと思います。

今の会社は、父親が社長をやっているという縁で入社しました。つまり、そういうことです。
スキル的にもキャリア的にもポジション的にも、社内では異物であると感じています笑
自由だった前職と、そういう目で見られる現職のギャップには全然慣れておらず、もがいている日々です🤷‍♂️ が、こういう劇薬がいたら会社の刺激になるだろうと、少しはポジティブに捉えています。

人間的には、他の人が思いつかないような(箸にも棒にも掛からぬ)アイデアを見つけようと、変な事を日々考えている、性格が歪んでいる奴です。
座右の銘は"I'd love to turn you on"。

休日は、ちょっと前まではボートレースにいそしんでおりました。今は子供で(と?)遊んでいたら気づいたら日が暮れていますw
あと海外の音楽を聴くのも好きです。今年の夏はブルーズを集中的に聞こうと画策しています。Albert Collins マジいい…。

私の仕事のこと

会社のDXを推進しています。
前職でソフトウェア開発に関わっていたこともあり、僕が社内で一番ITを知っていると期待され、リーダーに任命されたものと推察しています。

2021年6月に部署が立ち上がったこともあり、まだ誰もDXのことを理解していません。暗中模索です。
社内には協力的な人が多いこと、新しい事好きな人が多いこと、技術屋さんが多いこともあり、会社としてのなんらかの明るい成果が得られそうに感じています。

私の仕事の周りの人のこと

現在、弊社のDX部のメンバーは僕の他、1人しかいません。
しかしその人は社内でもエース格の人で、能力的にも役割的にも他の社員の方から頼りにされています。
僕の変な考えも否定せずしっかり受け取ってくれ、解釈して、エエように転がしてくれる、本当に頼りになる人です。

Noteを始めたきっかけ

上述のとおり、社内のDX推進を仕事にしています。
その際、インターネットや新聞やセミナーなどで色々情報を入手しようとしているのですが、なにぶん、「成功事例しか表に出てこない」「大企業やソフト屋さんの話が多く、中小製造業の例が少ない」のです。

ですので、Noteで中小企業・製造業のDXについての泥臭い取り組みをそのまま発信しようというのが目的になってます。

そのうえで、「DXでの取り組みの社外での仲間ができたらいいなあ」「アドバイスしたりもらったりできたらいいなあ」「さらにさらに、DX以外のことでも今後ともつながれたら最高だなあ」と思っています。

「DX」は今、日本で最もトレンドになっている言葉の一つです。
これを共通言語にして、いろんな人と交流して、自分の成長のため、会社の今後のためになればと思っています。

Note投稿の心構え

DXのことをメインに書きますが、会社であった楽しいことや、個人的な趣味のことなんかもちょっと書こうかなと思っています。
2週に1度程度投稿するのを目標に、楽しく、ガンバリマス!