![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/84214333/rectangle_large_type_2_29bd65018e7c80576bd10c17c981cfe7.jpg?width=1200)
将棋ニュース 2022年8月7日
みなさんこんにちは。7月31日から8月6日の将棋ニュースです。
加藤桃子清麗に里見香奈女流四冠が挑戦する第4期大成建設杯清麗戦五番勝負第3局は8月3日に愛知県名古屋市「名古屋マリオットアソシアホテル」で行われ、里見女流四冠が93手で勝ちました。
これで3連勝とした里見女流四冠のタイトル奪取が決まりました。里見女流四冠は2期ぶり3期目の清麗獲得です。
第35期竜王戦決勝トーナメント準決勝、1組優勝の永瀬拓矢王座 対 1組4位の山崎隆之八段の対局は1日に東京・将棋会館で行われ、108手で山崎八段が勝ちました。また5日に東京・将棋会館で行われた準決勝、1組2位の佐藤天彦九段 対 2組優勝の広瀬章人八段は、103手で広瀬八段が勝ちました。
山崎八段と広瀬八段による挑戦者決定戦は三番勝負で行われます。
第81期A級順位戦2回戦、豊島将之九段 対 斎藤慎太郎八段は4日に行われ、豊島九段が勝ちました。
B級2組順位戦2回戦、延期されていた深浦康市九段 対 増田康宏六段は1日に行われ、増田六段が勝ちました。
3回戦は8月17日に行われます。
C級2組順位戦2回戦のうち、延期されていた森下卓九段 対 小林裕士七段は1日に行われ、小林七段が勝ちました。
3回戦は8月12日と18日に行われます。
第45期棋王戦コナミグループ杯挑戦者決定トーナメント、羽生善治九段 対 佐藤康光九段は5日に行われ、羽生九段が勝ちました。
第72期ALSOK杯王将戦二次予選、4日に佐藤天彦九段 対 山崎隆之八段と、糸谷哲郎八段 対 黒沢怜生六段が指され、山崎八段と糸谷八段が勝ちました。
第53期新人王戦準々決勝、佐々木大地七段 対 服部慎一郎四段は5日に指され、服部四段が勝って準決勝に進出しました。
第12期リコー杯女流王座戦本戦トーナメント1回戦、伊藤沙恵女流名人 対 上田初美女流四段は2日に指され、上田女流四段が勝って準決勝に進出しました。
第49期岡田美術館杯女流名人戦、女流名人リーグ4回戦の対局が26日から29日にかけて行われました。また4日に5回戦の石本さくら女流二段 対 北村桂香女流初段の対局が行われ、石本女流二段が勝ちました。
第30期大山名人杯倉敷藤花戦準々決勝、西山朋佳白玲・女王 対 貞升南女流二段の対局は5日に行われ、西山白玲・女王が勝って準決勝に進出しました。
第72回NHK杯将棋トーナメントAブロックは久保九段、伊藤匠五段が勝ち上がりました。
Bブロックは郷田真隆九段、横山泰明七段、今泉健司五段が勝ちました。
第30期銀河戦は本戦が進行しています。
太枠の棋士が最終勝ち残り、黄色い表示が次回の対局者です。
第44期霧島酒造杯女流王将戦、7月に放映された1回戦は鈴木環那女流三段、矢内理絵子女流五段、甲斐智美女流五段、西山朋佳白玲・女王が準々決勝に勝ち上がりました。
また、7月30日に放映された準々決勝の本田小百合女流三段 対 鈴木環那女流三段は鈴木女流三段が勝って準決勝に進出しています。
第5回ABEMA将棋トーナメントは本戦が開幕しました。
1回戦のチーム豊島 対 チームエントリーは7月30日に生放送で行われ、チームエントリーが5勝4敗で勝ちました。次回は8月6日にチーム斎藤 対 チーム三浦が行われます。
ご覧いただきありがとうございました。
いいなと思ったら応援しよう!
![すわけいこ](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/23878/profile_4f1e200855e074003a182a0d499a9a12.gif?width=600&crop=1:1,smart)