![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/85669977/rectangle_large_type_2_a95b5f68ee18b7c174511360fbd93ea6.jpg?width=1200)
仕事の依頼について
suwablog@gmail.com(諏訪)まで、メールにてお問い合わせください。
下記は目安であり、依頼主様の状況に合わせて相談に応じます。
◎将棋教室講師(1回~6回連続講座まで)
※連続講座の場合、期間は2ヶ月以内でご提案ください。
※2022年8月現在、長期にわたる定期開講は承っておりません。
・30分ごとに5000円(税込) ただし開講時間は1日当たり1時間~5時間。
会場での準備、片付けに要した時間も講師料として頂戴いたします。
・事前にメール、Zoom、対面などで打ち合わせをお願いいたします。(打ち合わせに関する費用は無料です)
・交通費はJR東海道本線・茨木駅を起点に実費を頂戴します。
・宿泊が必要な場合は手配・費用負担をお願いします。
・同時受講者は1名~20名まで。
・初心者~5級程度まで承ります。
・下記の将棋用具の持参可能です。
・将棋盤・駒・駒台(10セットまで)
・講座用大盤(ホワイトボードに貼り付けるタイプのもの、1セット)
・プリント教材(当サイトに掲載済みのもの)
◎将棋大会、イベント運営補助
単発の大会やイベントの運営お手伝いを承ります。
・1時間ごとに3000円(税込)
※諏訪が運営責任者の場合は、上記の「将棋講師」の料金を頂戴します。
・事前にメール、Zoom、対面などで打ち合わせをお願いいたします。(打ち合わせに関する費用は無料です)
・交通費はJR東海道本線・茨木駅を起点に実費を頂戴します。
・宿泊が必要な場合は手配・費用負担をお願いします。
・下記の将棋用具の貸し出し可能です。(宅配便実費のほか、準備・片づけの作業料を頂戴します)
・将棋盤・駒・駒台(40セットまで)
・大盤(ホワイトボードに貼り付けるタイプのもの、1セット)
◎将棋教室の教材
当サイトの「将棋の教材」をご利用ください。別途作成を希望される場合はご連絡ください。
◎将棋教室の運営キット制作、運営・開業相談、講師研修等
手合カード、出席表など、将棋教室の運営に必要な印刷物の制作をお手伝いします。
また運営や開業の相談に応じることができます。
いずれも見積もりを行いますので、まずはご相談ください。
◎執筆
入門・初心者~初級者向けの連載・単発講座対応可能です。
棋士の人となりを紹介するエッセイものは、お引き受けしておりません。
他のテーマはご相談ください。
いいなと思ったら応援しよう!
![すわけいこ](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/23878/profile_4f1e200855e074003a182a0d499a9a12.gif?width=600&crop=1:1,smart)