【DIY】屋根裏の暑さ対策に・・・断熱材にグラスウールをはる
こんばんは!
今日は前回の続き・・・
屋根裏の断熱材はりです(;'∀')
グラスウールを買い足し!
前回、購入してきたグラスウールでは屋根裏の6割ほどしか貼れなかったので、再びホームセンターで購入してきました。
そしたらですね、前回のグラスウールより少しだけ安いものを発見!
違いも分かるかもしれないので今回はコチラを購入してました。
サイズは前回と同じ、入ってる量もほぼ同じ。
もちろん開けたら一気に膨らむ姿も同じ!
価格がこっちの方が500円ほど安かったくらいです。
前回と今回のグラスウールを使った感想は後日、メインブログでまとめますが、結論から言うと前回のグラスウールの方が500円くらい高いですがおすすめです。
屋根裏の残りにグラスウールを貼る!
貼り方は前回と同じ。
柱?の間に通してタッカーで両端を止めていくだけ。
ちなみにネットで調べると
「断熱材は正しい施工をしないと意味がない」と言われていますが・・・
あれは「本当かも!?」(笑)
僕の場合、断熱材がないよりはマシ!これも1つの経験!くらいの気分でやったので後悔はないですが・・・
暑すぎて、ツナギが汗でびっしょり(;'∀')
まだ断熱材を完全に貼りきってないから効果がないんだと思いたいけど・・・たぶん失敗かな?( 一一)
ちなみに上の画像で足場に使ってるのは、前回の部屋でDIYしたすのこパーテーショ!
直接、乗ったら抜けそうな場所に意外なものが役立ってます(笑)
断熱材を一通り貼ったら長さが足りなかった部分にも断熱材を貼ります。
必要なサイズにカットして・・・
しっかり詰め込んだタッカーでとめる。
全部、貼り終えました!
前回は2日半かかった断熱材貼りも今回は(どんどん手抜きしてるせいか)1日半で今回は貼れた!
これは成長と言っていいのか?手抜きと言った方がいいのか?
とにかく暑い屋根裏部分も終わりが少し見えてきました(^^)
こちらもどうぞ!
SNSなどたまに使ってます!
よければフォローして頂けると喜ぶよ!
メインブログ ⇒ 今までやってきたDIYや今後の詳しい工程を書いてます。
YouTube ⇒ DIY動画をアップしてます。
Twitter ⇒ たまにつぶやくけど使い方がイマイチ理解してない・・・
Instagram ⇒ こっちはもっと使い方が分からない!リクエストがあったら教えてほちい
TikTok ⇒ 約30秒ほどでDIY動画をまとめました!
ポップル ⇒ いいね!してくれたら嬉しかよ!