![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/52230314/rectangle_large_type_2_0763787ad097431898e50e8274a2c1e5.jpeg?width=1200)
人参一本
こんにちは スシ子です。
タイトルの人参一本! さて何のことだと思います?
それは!!
息子の友人が、学校からいくハイキングで持って来たおやつです。
皮も剥いてない、切ってもいない人参を一本 手に握って来たそうです。
日本では、遠足のおやつは、300円までとか決まっていて、遠足自体も、結構前から企画されますが、私の住んでいる地区の学校は、遠足というか、学校のクラス全員でいくハイキングは、前日に、紙切れでお知らせされます。そして、そこには、「健康にいいおやつを」の一文があります。
日本人母としては、悩みましたので、地元の友人ママに聞きました。
「簡単なパンにチーズやハムを挟んだものでもいいのよーフルーツでもいいし。」 と言う返事。
そっか、 チョコとか、グミとかじゃなければいいんだ!とおもい、
私は息子に、ライスクラッカーと、チーズをスティック上に切って、イチゴをプラスチックのタッパーウェアに入れて持たせました。
そして、当日の朝、他の子を見てみると、手に人参を一本持って来ている子が、、
初めて見たときは、びっくりしました。 生人参を、切らずに、皮もむかずに、まるまる一本手に握ってくるその子を見て、、、、リュックもないんだ、、
でも他のお母さんは、別に普通のことのように、何にも気にしていません。
日本人母からすると、結構衝撃!! なんかかわいそうだな、、とすら思ってしまいましたが、 ハイキングから戻って来た息子に聞くと、 人参を持って来た子は何人かいたそうです。 みかんや、りんごの子もいたそうですが、 息子曰く「僕みたいにいっぱい持って来てる子はいなかった。重いだけだよ、食べる暇ないし!今度から少なくして!」と、、、
私からすると、あれでも結構シンプルにしたのに、、他の子に比べて、少なかったんじゃないか?って心配したし、お友達とおやつ交換できるように、チーズもスティック状に切ったし、いちごも何つぶかいれたんだけどな、、
って言う、、日本人ママ独自の、心配は、この国スイスでは、無用でした。 みんなちゃっちゃか、おやつ口に放り込んで、走り回って遊んでたらしいです。
そっかーー そう言うハイキングなんだ、、 勉強になりました。
次からは、 うちも人参にしようかな、、まー流石に皮むいて、切って、タッパーには、入れるだろうけど、、 郷に入れば、郷に従え、、、笑