![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/57095664/rectangle_large_type_2_65fd57bb80407b502a723b875057db72.jpeg?width=1200)
こんにちは スシ子です。
私が、スイスに出入りし始めた当時は、インターネットはここまで普及していませんでした。 初めてスイスに降り立った時の、旦那の携帯は、 私の日本で使用していた パカパカ携帯とは比べ物にならないほどのレトロなものでした。
私のパカパカ携帯には 画質は悪いものの(当時はこれがいい画質でした)テレビを見る機能も 写真を撮るカメラもショート動画も見れたし、ラジオも聞けました。が!! 旦那の携帯は ほぼトランシーバーか?っていうようなものでした 13〜18文字のショートメールを送れる機能くらいしかついてなかった。
そんな時代にここスイスに降り立った私は、 イタリア語は全く話せなかった。 スイスに来る前に 英語の辞書とイタリア語の辞書を 東京の新宿まで買いに行きました。
日本の近所の大きめの書店には英和/和英辞典はたくさんあっても、和伊辞典がほぼ売ってなかったんです。書店の人に聞くと 新宿の大きな書店には絶対にあるということでそこまで行きました。
エーエー 確かに存在したので 買いましたが、、
イタリア語の辞書の 薄いこと、、、、、
必要最低限の言葉しか載ってない印象でした。
辞書を手にした私は、、「いやいやいやいや、、、、こんなに言葉が少ないわけないだろ!」
とついつい 言葉に出ましたよ
そして案の定、、 大した言葉は載っていなく、、 その辞書は何の役にも立ちませんでした。
いやーー 今は便利な時代になりましたよ、、携帯で、チョチョイと調べたら 全て出てくるんですもの!! そりゃー国際結婚も増えますよね、、
言葉の壁がなくなったようなもんですもの、、
あー昔は大変だったわー イタリア語を話す旦那が、 英伊辞典で このイタリア語を英語でなんていうかを調べ、その英語を見て、英和辞典で 意味を理解するっていうステップ。
こんなステップがあったことを みなさんに知ってほしい!!
まー今だに 病名とかは このステップ 存在するんですけどね、、