![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/61912422/rectangle_large_type_2_8a8623de841455c9e81f6fb871013791.jpg?width=1200)
レコード奥の細道
たまにはめっちゃレコードな話
そう、70年代黒人音楽レコードは日本盤が別ジャケというのはこれ定番なんですが、女帝 #SylviaRobinson のレーベル #AllPlatinum もまた日本盤ジャケ違いが多いことで知られてる。
が、この #TheRimshots のアルバムもジャケ違いがあるのは知らなかった(シングルは知ってたけど)。オリジナル盤を持っているにも関わらずつい購入してしまいました(480円!)。ただリムショッツのこの1stはオリジナルでもジャケ違いがあって、、、All Platinum系はよう分からん出され方が本当多くてね。レコード屋でも勘違いしてるものが良くある。The Moments"The Best of"なんてタイトルからしてベスト盤かと思いきや、違うしね、、、コレクター泣かせなんです。
で、この日本盤の解説を見たら、、、お、なんと若き #吉岡正晴 さんじゃないか!大学四年生の頃の仕事だそう。この1976年なんてインターネットのかけらもない時代に、シングル情報を含めたこれだけの情報量を記せる大学生なんて改めて驚愕です。
で、更にマニアックな情報追加
通常、レコードは日本盤よりもオリジナル盤の方が音が良いし音圧もあるとされる、、、んだけど、時折逆がある。この盤も個人的に好きなA-4"Super Disco"がオリジナル盤よりも日本盤の方が音の分離がよく、音圧もあるのだ。でも溝の深さはオリジナルの方があるように見えなくもないが・・・
同様のことは #TheIsleyBrothers を掘っていてもあった。隠れた裏名盤と勝手に思っている"Inside You"(1981)もオリジナル盤よりも日本盤の方がよかったのだ。。。
。。。これをSOUL奥の細道と言わずになんと言おう😅
また時折レコードにまつわる話もしますねw
いいなと思ったら応援しよう!
![SWING-O a.k.a.45](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/29396990/profile_e33cec3faf08a467262d9332d4aa2ad2.jpg?width=600&crop=1:1,smart)