12/14(月) 先に教えてくれよ…
みなさんこんばんは。215日目になりました。
今日は朝練がなかったので少し余裕を持って朝起きられました。
ただ1限から4限まである日だったので7時半ぐらいには起きていましたが。
しかも1限は流体力学の小テストがあったので朝起きて急いで15分ほど足掻きました。結果的にはよくわからなかったので、あまり意味なかったかもしれません…
早速タイトル回収から。
去年私は「航空無線通信士」の資格試験を受けたのですが、その一つの科目である「工学」のダイオードやトランジスタの分野が全くわからずちんぷんかんぷんでした。(ゴリ押し暗記でなんとか乗り切った感じです。)
ところが今日のある授業でそこそこ詳しく「トランジスタ」のことについて学びました。
もしこれを去年受けていたらもう少し理解ができたかもしれません。
まあ当時は「こんな知識二度と使うか!」と思っていやいや勉強していたので理解が進んだとも思えません。
こんな感じで「これ何に使うんだろうか」ということが実は様々な授業や実生活とつながっているということを最近よく感じます。
この前あったのはカメラを選びにカメラショップに行った時のことです。
店員さんに様々な話を聞く中でソニーのイメージセンサの話になりました。その時に微妙にイメージセンサーについては知っていたので店員さんに驚かれました。
なぜそんな知識があったかというと、、
去年のある授業で「なんでもいいから調べてこい」みたいな乱暴なレポートが出された時がありました。
その時に「カメラ興味あるしカメラ調べるか〜」とこれまた適当にお題を選びました。その時に調べついたのがSONYの「裏面照射comsセンサー」でした。
これについては詳しく書くと日が暮れるのでやめておきます。
そんな感じで、一見全然違うようなこと同士が繋がっていることがよくあります。
「教養科目」を大学で学ぶ意味の一つはこーゆーことなんでしょうか。
さて今日はここら辺で失礼します。
おやすみなさい。