7/8(木) いよいよ大会
みなさんこんばんは。421日目になりました。
やべー覚えてない笑笑
覚えていることを1つずつ書いていきます。
朝は練習に行ってきました。
試合2日前ということで距離的にも強度的にもかなり落としました。
「元気が有り余る」みたいな状態であれば正解です。
私はこの状態になると、ピッチが上がってしまい水がかけなくなるので悩ましいところです。
どうしたものか。
昔っからそうなので、これの対応策は前日までしっかり泳ぐことにしています。
帰ってきたからは多分メニューを作っていました。
といっても明日は試合前日なのでちょー調整メニューで1時間ぐらいしかないです。
試合前日や当日はいつも同じメニューをすることにしています。
そうすることで当日の体調が顕著にわかりますし、どこの部分が調子いいか(肩とだとか足だとか)が把握できます。
これ多分水泳に限らず様々なスポーツなどでしていることなのではないでしょうか。
後はルーティーン化することで無駄に頭を使わなくて良かったり、落ち着いて準備できるなどの利点もあります。
多分みなさんもセンター試験の日のお昼ご飯だったり、当日の朝に勉強することはあらかじめ決まっていたのではないでしょうか。
緊張が高まる場面を想定して、あらかじめすることを決めておくというのは心身ともにいい影響がありそうです。
となんだかかっこいいことを書いているうちにどんなことをしたのか思い出したので書いていきます。
3限の時間は授業を受けました。
多分飛行機のジェットエンジンやプロペラターボエンジンの話だったと思います。
たぶん、、、、、、
なんでこんなに曖昧な言い方になっているかというと、ガッツリ寝てしまいました。
もともと布団で寝転がりながら聴いていたのが間違いだったんすよ。
そんなん聞けへんやんふつー
寝るに決まっている。
自分の興味がある分野ではあったので聞けなかったのは少し残念です。
録画あるからいいや。今度見よ。
授業を受けたあと?は明後日からの試合の準備をしていました。
というのも試合自体は明後日からですが、出発は明日なので準備は今日中です。
まあこれも何回も何回もしてきたことなので秒で終わりました。
冗談抜きで「30秒で支度しな!」を実現できそうです。(ドーラごめんなさい。やっぱり30秒は無理です。10分ぐらいください。)
夕方からの記憶は一切ないです。テレビでも見ていたのかなー。
レポートをしようとして、数十分で諦めた覚えはあります。(この時の自分を殴りたい。なんとしてでもレポート終わらせるべきだった)
試合終わりの次の月曜日の昼に締め切りのレポートがあったのですが、試合の時にホテルに泊まるから時間いっぱいあるだろうし、行き帰りも車で数時間かかるからこの時にすればいいやーと考えていました。
ぴやー。あほすぎて恐ろしい。
それではこの辺で失礼します。
おやすみなさい。