シェア
ツバメは個人的にはいちばん好きな鳥で、生まれ変わりたいくらいだが、 いちばんの理由は「飛…
セキレイもよく見かけるので、雀の次によく登場。 羽の色分けが少しずつわかってくるのは楽し…
今日も餌場の雀を観察。 不意に一羽が、こちらに見せるかのように翼を広げて毛繕い。 その翼…
昨日のスケッチ散歩は結果、野鳥の観察散歩でしたが、 観察ついでに、写真もたくさん撮りまし…
雨の降り出しそうな朝、また、おにぎりを持ってスケッチ散歩へ。 といっても、今日は現地での…
河原などで見かける雀よりもさらに小さい小鳥。 全体的にセキレイに似ているが、黒の部分がグ…
庭の餌場に慣れてくれたのか、雀がたくさんやってくるようになった。 今日は5、6羽が餌場いっぱいにひしめいた。 そのうちの1羽が、なにやら別の雀に餌を与えている。 どうやら、もらっているのは今年生まれた仔鳥のようだ。 言われて気づく程度に、毛が産毛っぽくもある。 大きな違いは、クチバシが黄色いことか。 大きく開くクチバシは、巣の中の雛のそれと同じ黄色く、貪欲。 仔鳥の貪欲に、与える方も背伸びしながらの給仕ぶり。 どちらかといえば仔鳥の方が大きいのだ。 鳥世界で
今日も雀。 ようやくやってきてくれるようになった雀を観察。 せっかくだからしばらく雀を描…
庭に設置した餌場に、ようやく小鳥が来てくれるようになった。 雀。 押し麦を割りながら、せ…
きっと昔のアイルランドの農民が「今日もイモか」と思うみたいに、 やっぱり日本の農村は今で…
小鳥を描きたいと思い、新しい双眼鏡を手に入れた! 今日は写生を休んで、そんな近況報告を。…
ちょっとデフォルメが強すぎて恐ろしげに見えなくもないが、 この鳥、初めて見るわけじゃない…
橋の上から下の河原を見るとセキレイが、あちこち飛び移りながら餌を物色中。 セキレイは顔の…
河原での双眼鏡観察をしていると、真っ先にやってきたのは、 やっぱりセキレイ。 河原の岩に乗ると、くるくる回りながら身繕い。 しばらくすると、すぐそばに別の鳥が飛来。 先のセキレイとちょうど同じくらいの大きさで、背中は茶色。 なんの鳥だろうか? [Motacilla & ?] pencil & colored pencil on calligraphy(半紙)_2022