![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/135900195/rectangle_large_type_2_cc8d072bf56c8f044c58638263ec70ad.jpg?width=1200)
米粉シフォンの筒抜け
米粉シフォンの筒抜けってご存知ですか?
久しぶりに作った甘酒シフォン。
市販の甘酒ではありますが、八海山の甘酒を使った米粉シフォンです。
とっても美味しいこの甘酒シフォン。
んがっ!しかし、これがなかなか難しいシフォンで、ちょっと油断すると、がっつり筒抜けが生じます。
筒抜けと言うのは、シフォン特有の失敗。
シフォンケーキの型は真ん中が丸く開いていて、ここに筒があります。
この筒の周りがなんらかの理由で、生地が張り付かず、剥がれて焼き上がってしまう現象を筒抜けといいます。
これは、あくまで私の持論ですが、米粉のシフォンは筒抜けという失敗が起きやすい。
シフォンケーキの失敗と言えば、よく言われる底上げとか、焼き縮みというような失敗はあまりしない気がします。
そして、この甘酒シフォンは本当に筒抜けが多いシフォン。
それを解決するには、混ぜだと思ってます。
混ぜがちゃんとしていないと、米粉のシフォンは必ずと言っていいほど筒抜けが生じます。
ゆるめのメレンゲで、ちゃちゃっと混ぜていると、一見混ざっているかのように錯覚してしまいます。
ですが、実はボウルの中の生地があまり混ざらないで終わってしまっているので、途端に筒抜けが生じます。
しっかりメレンゲをたてて、しっかり混ぜる。
まずはここからスタートしましょう!
ホームページ🏠が出来上がりました✨✨
1年前に
「ホームページが作りたいんです!」
と宣言してから構想を練ったホームページ作り
この度完成しました!!
とってもとっても素敵なホームページが出来上がりましたので、是非ご覧ください‼️
https://sweetsmyu.com