見出し画像

19. 片付けの『正解』教えます?

(少年野球チームの監督やコーチが叫んでいる場面で)
よくよく指示を聞いてみると、
プロでも難しいなぁ、と感じることを言ってる。

とある野球の本

教える、というのは、実はとても難しいことです。

にも関わらず、

絶対的に効果がでるように教えること、

=「正解」の指示を出すことは、

もっと難しい、というよりそもそも不可能だと私は思っています。


「教える」というスタンスならまだしも、

絶対的に効果がでる(はずの)指示を、
「叫んで(威嚇して)伝える」ことは、論外です。


教える立場で大切なのは、

「正解はない」
「絶対的に結果の出る方法=正解はない」

というのが、わかっていることだと思っています。


「10人いれば10通りの片付けがある」にも書きましたが、
誰にでも共通する片付け方法はない、(なかった)です。

家の中は、ある意味、密室です。
片付けで困って苦しんでいるお客様を前に、

正論、正解を振りかざして、
お客様を追い込むことは、したくないという思いもあります。

ただでさえ、溢れる情報に追い込まれて、

「ヘルプ!」を、頑張って勇気を出して、
面倒な事務手続きをへて、申し込んでくださったお客様です。

全力で味方になるのが、正解です。


その辺にある情報を正解として、追い込んだとしても片付きません。

有資格者である以上、
すべての情報を蓄えた状態で、

お客様の状況、部屋の状況、収納の状態、
時には、健康状態もよくみて、

瞬時に必要なお声がけのみさせていただきます。



「捨てましょう!」
「捨てよう!」

と強く言われて、何の躊躇いもなく捨てられたら、
苦労はしないですよね^^;


あくまで例えなので、
そんな人はいないと思いますが、

捨てたくないモノを、
叫んで?までも捨てさせようとするなんて、どうかしてます。



片付けの現場で、感じたことは、

幸せになれないのは、「捨てられない」からで、
部屋が片付かないのは「捨てられない」から

と思っている方がとても多い、ということです。



誰かに言われた通り、
記事にあった通り、

「捨てられない」から、心の充足を得られない。
「正解」の通りできない。
「教科書通りにできない」私が悪い。

そう思っている方も、本当に多かったです。

そんな訳、ありません。


そもそも、人の身体は、

やみくもに、「誰か」の言われるがまま、「何か」で伝えられるままに、
命令の通りに、何の抵抗もなく、身体を動かせるようにはなっていません。


兵隊ではあるまいし、
奴隷でもあるまいし、

「誰か」の言われるがまま、「記事」にあったまま、
命令の通りに、何の抵抗もなく、身体を動かしてはいけません。

「誰か」の言われるがままに、動かない自分を責めてはいけません。


誰にでも、「自分で考えて自分で行動する」権利があって、
大切に守られるべき権利を、

まずは、自分で全力で守ってください。

まずは、そこからです。


よくよく話を聞かないで、

ただやみくもに「捨てさせる」ことが、
捨てられるようになることが、「正解=正しい片付け」ではありません。


どんなに有名で、有資格者だとしても、

「お客様の行動の有無を判断する」
「お客様の捨てる捨てないの判断をする」

その「心の指示出し領域」には、
決して立ち入ってはいけない領域
だと、私は思っています。

それが、どんなに正解だとされている方法でも、
お客様の幸せのためだといっても
、です。

結果的には、心を壊す行為だと思っています。

徐々に、自分が何者かわからなくなる、
という表現でピンと来る方がいらっしゃるかもしれません。


おおげさでしょうか^^;


書くのがつらいですが、
何十年前に読んだ記事にもかかわらず、忘れられない話があります。

何でもできて、聞き分けが良くて、成績も優秀で、愛想も良く、
言われたことは何でもそつなくこなす人気者、

絵に描いたような「いい子」がいて、


学校でも習い事でも、
いつも、どこに行っても先生や親から褒められるため、

お母さんは鼻が高かったそうです。


ところが、小学校高学年になった頃のある日、
電池が切れたロボットのように、ぽつりと

「お母さん、私は次は何をしたらいい?」

といって学校に行ったまま、帰らぬ人となったのです。


「お母さんのいうことをよく聞いて」
「あれして、これして、みんなと仲良く、宿題して、習い事に行って…」

子どもの幸せが、

「何でもできて、聞き分けが良くて、成績も優秀で、愛想も良く、言われたことは何でもそつなくこなす人気者」

であることと、信じて疑わなかったのか、

子どもの幸せが、「みんなに愛される人」と思っていたのか

そもそも「みんなに愛される」とは、
具体的に、みんなとは誰か、愛されるとはどういう状態か、
子どもは理解していたのか…

それとも、「子ども」ではなく、
「自分」の幸せだったのか…


読んだ記事からは、真相はわからないままですが、

子どもをなくしたお母さんの衝撃と絶望、
カウンセリングを受けても受けても決して癒されない苦しみは、

読んでいる方も衝撃的で、
読み進めるのが辛く、胸が締め付けられる思いでした。

この先も、忘れられないと思います。



そうですね…

プロだからって、いつでも家が片付いている訳がありません。

プロだからといって、
絶対的な「正解」をずばり指示できる訳がありません。


「決めるのはお客様」
「最終的に決断するのはお客様」

ここだけは、絶対に守ります。

なぜって、

お客様の家であり、
お客様のモノであり、
決める権利があるのは、お客様にしかないから
です。


サポートするのは難しい時もあります。

ですが、そのための「資格」「勉強」「知識」です。


「正解」を振りかざすためではありません。


もし、アドバイスすることや、
立場を利用して、そっと助言することがあるとすれば、

それは、

「お客様が自分で出した答えに自信がないとき」
に、「自信を持って大丈夫」ということを、伝える時だけ
です。


具体的には、

お客様の目を見て(厳密には眉毛と眉毛の間)、

お客様の外見を通過して、過去や過去の心の状態、
揺らいでいる自信にフォーカスしながら、

「自信を持って大丈夫」と伝えます。

どんなに揺らいでいても、
どんなに自信がなくても、
どんなに小さくて消えてしまいそうな声でも、大丈夫です。

聞き逃すことはありません。

お客様が出した答え、そのものが「正解」です。
そこに全力で味方になるのが、本当のプロです。


いいなと思ったら応援しよう!

心を癒す、優しい片づけ
記事の内容がおもしろいと思っていただけたら、応援、サポートしていただけると嬉しいです。書籍費用・活動費に使わせていただきます。