見出し画像

0−9. 捨てるを強要されない

私も断捨離®️は大好きです。

ヨガが好きな一人として、
ヨガの考え方をわかりやすく体系化した断捨離®️は、

深く共感できる、
また、実際に私の人生の転機となった、好きなメソッドでもありますが、

「捨てれば幸せになれる」かと言われれば、

私は実体験を通して、答えは「NO」だと思っています。


断捨離®️は、もちろん

「捨てれば幸せになれる」と提唱しているわけではなく、

家の中に、捨ててみないと必要かどうかもわからないモノたちが溢れており、まずは捨てることで、その「必要かどうか」の自分軸を取り戻そう、
自分軸を「あ、あったんだ!」と発見してみようというメソッドだと、

私は解釈しています。


ですが、どんなメソッドや考え方を盾にしたとしても、
物質的に、物理的に、

100の在庫管理をする手間と大変さから比べたら、
3のそれは、比較にならないくらい、楽なのは確か
です。


なので、ものが溢れた現場では、
どうしても、

「捨てましょう」
「手放しましょう」

「いらないのはどれですか」
「使ってないのはどれですか」

と、質問を繰り返すことになります。


もちろん、この会話が有効な場面もありますし、
一概にはNGではないのですが、

スタッフも

「限られた時間でスッキリさせてあげたい」

という思いがあるので、必死です。


捨てるか捨てないかの前に、
たくさんお伝えしたいことや、大事なことがあるので、

限られた時間内ではお話ししきれないことを、
伝えることができたらと思い始めたのも大切な理由の一つです。


何より、私が喋り倒しながら、
片付けもしながらだと、

頭も耳も身体もフル回転となり、お客様は相当疲れます。


「片付けって、肉体労働なんですね…」

とあるお客様がポツリとおっしゃいましたが、まさにその通りです。


この負担も減らせるよう、
好きな時に、好きな記事をゆっくり読んでいただいて、

お客様の好きなペースで
片付いていければいいと願うようになったのも、記事を書こうと大きな理由の一つです。

いいなと思ったら応援しよう!

心を癒す、優しい片づけ
記事の内容がおもしろいと思っていただけたら、応援、サポートしていただけると嬉しいです。書籍費用・活動費に使わせていただきます。