解像度について
解像度=画素数
画素とは画像の最小単位のことを言います。単位はピクセルで呼ばれることが多く、このピクセル数が多いほど精細な画像表現が可能ということになります。基本的には解像度が高ければ綺麗ってこと。小さいモニターで見る分には解像度が低くても荒くは見えないってことも言えます。
映像業界ではSD、HD、4Kと呼ばれるものも、この解像度のことを言っております。
解像度は画面上の画素の数なので、【縦×横】の表記となります。
最低限知っておきたい解像度はこちら
→①720×480 ②1920×1080 ③3840×2160
①720×480がSDと呼ばれる一昔前のテレビ放送、正方形に近い4:3サイズのやつです。今では見ることはなくなったので、撮影現場でSDで撮ることもほとんどありませんね。ただ、DVDの画質はこの解像度となります。
②1920×1080はHD(フルハイビジョン)と呼ばれる現在主流の解像度。ブルーレイの規格もこの解像度です。お持ちの携帯でもこのHD撮影が基本になっているのではないでしょうか。1080pという表記で記載されていることもあります。
③3840×2160が4Kと呼ばれる解像度。HDと数字を比べても綺麗に、よりシャープに見えるのだろうなと想像がつくと思います。4KのKはキロの略で、1000を1として横方向の解像度が3840(約4000)なので4Kと呼ばれます。※もっと4000に近い企画もあるんですがまずは覚えなくてよし
映像制作をするうえでは、納品形態や視聴環境を想定してこの解像度を決める必要があります。なんなら4Kで撮影して、ダウンコンバート(高い解像度を低解像度に落とすこと)すりゃいいじゃん!と思います。その通りと言えばそうですが、高い解像度はデータ量が多くなりますし、機材の値段も高解像度を撮影できる方が高くなります。
以上です。次はどのカメラを購入して使いたいか問題にします。