神社参拝の旅[鹿島神宮篇]その参
みなさん、こんにちは¨̮
安定のお久しぶり投稿です(笑)
さすがに、鹿島神宮シリーズが年を跨ぐのはいかん!!!と思い、己に喝!
という事で続編です✍️3ヶ月以上空けてしまい、またまた反省。
残すは、主に奥宮と肝心の夏越大祓式についてとなりますが、今年はゆっくり回れていないスポットが多々あったので、昨年(2021年)参拝した時のものを織り交ぜて補完しながらご紹介したいと思います。
⛩境内(中編)⛩
◇奥宮までの奥参道
奥宮までは、本宮から300mの奥参道を歩きます。奥参道の途中にも色々とありますが、今年はさらっと通って写真もほとんど撮っていないので、昨年の写真を載せておきます。
《奥参道の雰囲気》
《さざれ石》
《鹿園》
鹿島神宮には神様の御使いとして神鹿がいらっしゃいます🦌✨✨
《その他》
写真はありませんが、奥参道には上記以外に下記のものがありますよ😊
・親鸞上人旧跡
・末社 熱田社
・芭蕉句碑
◇奥宮
摂社の奥宮に祀られていますのは、武甕槌大神の荒魂(あらみたま)となります。
💡「荒魂」って何…?を理解するには、神道の一霊四魂(いちれいしこん)という考え方を知っていただく必要がありますが、長くなってしまうので興味がある方はご自身でお調べいただくか、以下の動画を冒頭2分間くらい見てください🙏🏻
(タイトルに会員限定公開とありますが普通に見れますのでご安心を)
奥宮の社殿は、徳川家康が関ヶ原の戦いに勝った御礼に奉納した社殿との事です。徳川家康が奉納した時は、この社殿が本宮の場所にあったようですが、後に今の場所に移されたそうです。前回の記事でも触れましたが、令和の大改修を行なっており、修繕されたばかりの社殿が以下です✨✨
ちなみに昨年は改修中で社殿の全貌は見れなかったのです。こんな感じ👇🏻
比較すると鳥居とか手前に見えてるもの全て新しく綺麗になっているのがお分かりになるかと思います😆こんなに比較できる写真撮ってたの偶然ですが(笑)
◇要石(「すずめの戸締まり」にも出てくるワード!)
鹿島神宮には「要石(かなめいし)」が存在します。「要石」とは何か。
古来より、地震が起こるのは、地中深くに居る巨大な鯰(なまず)が暴れるためであると伝えられており、その鯰の頭を抑えている(地震が起こらないようにする、地震を弱める)のが「要石」です。
境内の中でも結構遠くに位置しているため今年は立ち寄りませんでしたが、昨年の参拝の時に確認してきてあるので載せておきます🪨✨✨
▼これが「要石」のある場所です。神域の中の神域なので鳥居があり囲われています。紙垂のさがっている木の下の地面に石の頭がちょこっとだけ出ていて、ほとんどの部分は地中まで深く深く埋まっているという事になります。
この、鹿島神宮の「要石」は鯰の頭を抑えていますが、鯰の尻尾を抑えている要石もあります。それは何処の要石かというと、香取神宮(千葉県)の要石です🪨✨✨
鹿島神宮と香取神宮はセットで役割を果たしているということになります😌
🪨余談🪨
もし、新海誠さんの最新映画『すずめの戸締まり』を見た人はわかると思いますが、映画の中でも2つの「要石」の存在が物語の展開に重要なものとして出てきます。
現実にも2つあり、鹿島と香取なのであります😌
あの作品がどんなメッセージを含んでいるのかを考える時に、神道の精神というものがキーになってくると思います。あと、古事記が分かってると、より楽しめるのと、意味が分かりやすいと思います。
新海誠さんの作品は神道の考えがベースとなっていると思うので、機会があったらその辺のシンクロも楽しみながら映画を見てみてください🫧
(もしかしたら、そのうち考察記事を書くかも✍️)
…という事で、本記事で完結しようと思っていたのですが既に2000文字近く書いてしまったので(やっちまった…)、今回はここまでにして次回の記事で鹿島神宮シリーズのファイナルとします…😂
最後までお読みいただきありがとうございました🙏🏻✨
※記載している事で、もし間違った情報がありましたら、コメントで教えていただけると助かります。