
私がhey / STORESを好きな5つの理由
STORES.jp / heyに転職して、1年が経ちました。(正確には1年と1ヶ月)
あっという間の1年、酸いも甘いもありましたが、1年経っても会社のことが好きで、毎日楽しく出勤しています。なんで好きなのか残しておこうと思い、noteにしたためることにしました。
1. 透明性が高い
経営陣の1on1メモが公開されていたり、経営上の数値もほぼほぼ公開されています。STORESでは、クオーターごとに長めのMTGがあり(なぜか合宿と呼ぶ)、戦略戦術などを話し合うのですが、その時も大きな数値からブレイクダウンしていくので、自分の役割がわかりやすいと感じます。
Slackではオープンチャンネルでの議論が推奨されていて、DMは使わないようにと言われていたり。私が性格上わりとオープンなこともあるので、よりやりやすいと感じるのもあるかもしれません。
月1の全社会ではhey社長佐藤さんが思っていることを話してくれる、STORESの個社会ではあやさんが話してくれたりと、経営陣の話を直接聞けるのも好き。佐藤さんやなおこさんが書くQiitaも好き。
2. お互いを尊重する空気
職種、趣味、年齢性別、カテゴライズする方法は色々ありますが、一人ひとりを認める空気があるなぁというのを感じます。入社したばかりだから発言できないってこともないし、古参が言うことは絶対というのもない。それぞれの個性をいい意味でおもしろがって、活かしあってるなぁと感じます。優秀な人ばかりだし、みんないいやつ。
3. 働きやすい
上記のような透明性と空気も働きやすさに関係しますが、制度も整っています。今の私だと、フレックスタイム&キッズサポート休暇(子どもの病気など)が特にありがたい。時短で働かせてもらってますが、それでもフレックスなのよくないですか?病院に寄りたい日もあるし、保育園の面談で早く帰らないといけないこともある、ちょっと朝のんびりしちゃってもいいのは嬉しい。(早く帰った時間分は、月に何回か夜遅くなる日(勉強会参加や飲み会)に補ってます)
4. オーナーさんへの愛が強い
職種に関係なく、サービス利用者であるショップオーナーさんへの愛が強いです。こうすればもっと喜んでくれるんじゃないかという思いが、誰にでもあって、その思いをもってプロダクトを作ってます。日々の改善はそんな思いが発端なことが多く、いい人たちだなぁ、いいサービスだなぁと思います。
5. 趣味で繋がるSlackチャンネルが面白い
業務とは別に趣味チャンネルがたくさんあって、私はhey_johnnys(ジャニーズ好き)、hey_movie(映画が好き)に住んでいるのですが、推しをひたすら推せたり、一緒にランチをしたりと、業務じゃない繋がりができて楽しいです。対面では話したことないけど、そのチャンネルではよく話す人なんかもいます。(あれ、顔が一致しないな…)
【番外編】美味しいおやつタイム
わりと頻繁に、女神ことなおこさんからおやつが恵まれます。ありがたや〜
ミスド(@misterdonut_jp )×ピエールエルメ(@Pierre_HermeJPN )!
— じゅんじゅん / データアナリスト (@jnishimu) January 10, 2020
今日の会社のおやつでした🍩 pic.twitter.com/IcrA6fpSV3
2年目は、1年目よりももっと楽しく、刺激的になる予感!
heyのことをもっと知りたい!そんなあなたにオススメ なおこさんのnote。
サムネイル画像の写真は社内カメラマンの光さんが撮影したもの。光さんの写真大好き。
いいなと思ったら応援しよう!
