閑話休題〜ロゴデザイン、つくったらだす!
今日はフリーフォントリリースでなくロゴデザインです。
わしは見習いデザイナーのため、去年からプライベートでフリーフォントをつくってきたのですが、いかんせんフォント作りは時間がかかる。お師匠さんにも
とにかく、つくった数が少なすぎる、とにかく数は裏切らない、数は正義だ
と言われていて、ロゴデザイン(作字)をXの文字デザイン部というところで投稿していたのだけれど、自分が考えたりする文言に限界あるなと思っていた。
わしは、仕事のお題のロゴデザインは、その時々あるが、
大小混みのアルファベット(大・小のみもある)
ひらがな・カタカナ・漢字・混み(それぞれ、だけの時もある)
上記全部の時もある。
キャラクター・キャラクターが歌う歌のロゴデザイン
などが多いので、好きな作品のロゴデザインをしてみたらどうかな。と思い、今期どハマりしているアニメ通称「まほあく」(かつて魔法少女と悪は敵対していた。)のキャラクター名を漢字でデザインしてみました。(いわゆる擬人化でなく文字デザイン化っていうのかな。何いってるか解らねーかもだが)あまり漢字だけのロゴ作ったことないし。
変身前は薄幸(はっこう)で苦労人のぼんやりした女の子なので、幸(さち)薄めなポワンとしたした感じにしてみました(モリサワフォントのはるひ学園的な)
変身後はちょっとラブリーだがフェティッシュな衣装なので特徴のぴらっとしたリボンのそり返りをイメージして変身中の輝いてる発光している効果を付け加えてみました。そのためにProcreateでブラシつくった。
変身前はお嬢様っぽいんだけど、設定的には素直になれなくて尖った行動をしてしまう「フォー★ック!」「キルユー」メリケンサック使っちゃうような女の子なので今っぽいリリックビデオの尖った感じにしてみた。
変身後は紫系のキュートな衣装なので花っぽい、止めとかはらいにしています。
魔法ステッキが三日月なのでそのニュアンスも。
好きな作品だから、コミックス、アニメもたくさん見て、色々考えました。
(お師匠さんが、関わる作品のコミックスに、いっっぱい付箋貼っているのが分かった気がしました。作品のどこをデザインに取り込むかということだと思う)
火花は変身しても尖ってるんだけど、やっぱり魔法少女は可愛さも必要だよなぁーとか。薄幸感のある文字ってどんなのあるかなーとか。篝火花ってシクラメンの和名なんだー。ちょっと反り返ってる花っぽさ入れたらどうだろうとか。
仕事もそういうことが多く、考えることは勉強になることも多いので
今回はプライベートでファンアートだけど、楽しかったです。今回はイラストもイラレで描いています!)今回は作字のみだけど、やはり、ベンダーの作ってるフォントの魔改造ロゴも必要だなー(それが一番仕事には役にたつ)
いつか仕事に役立つといいんだけど。つくったらだす!をがんばります。
フォントとか文字ってやっぱり書道なのかな。
と思いました。特に漢字(むずかしい)
補足:なぜ閑話休題なのかというと、フォント作りは手段であって、目的ではないからです。目的はデザインがうまくなりたいのです。(ロゴデザイン・グラフィックデザイン)フォント作りはその一環なのだけど奥が深いので泣いています。