![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/5780310/rectangle_large_54bebc2efad416385bcf8caaa11ff424.jpg?width=1200)
#ノートをグロース させる方法とな
深津さんからお題がでていたので、眠る前の頭の体操。ノートをグロースさせるには。。。 小さなことしか思い浮かばないけれど。
「すき」以外のバロメーター
なんだかんだ「すき」の反応があれば私たちは嬉しいし、今回の投稿は反応良かったな悪かったなと一喜一憂していたりします。
ユーザーに「継続してnoteを書いてもらう」にはやっぱり「すき」もらうことが重点になってくると思うのだけれど(特に書き始めのユーザーは)、すきを押さないけれど結構読んでる人はいるという状態はあると思います。
なので、なにか、ファジーな状態でもいいので「この記事読まれてるんだぞ!」みたいなバロメーターみたいなのがついたらちょっと嬉しいかなと思ったり・・・ するような気がする。
ただ、ランキング設計とがっつりバッティングしてしまうのだけれど
もっと直接的に「読んだ!」みたいな指標でもいいのでnoteを投稿したことでなにがしかのリアクションがあるってのが一番うれしいですよね。
「すき」した人のもっと可視化
現状は「すき」の横の人数をクリックで、誰が「すき」したのかを見れるようになっていると思います。
ビジーになりやすいエリアなのでデザイン的にボツでそうですが、記事を「すき」した人をランダムで10人くらい外に出して「あっあの人も読んでるんだ!」って状態が見せられると他ユーザーの目に止まる率高いかもなと思ったり・・・ するような気がする。
でも、「すき」したってのがわかりやすくなると「すき」への抵抗値があがるんだろうか。
あと、ついでに構成の順番が
タグ > サポート > 「すき」や「シェア」
の順番になってるのがもしかしたら一度サポートが挟まることでCTAしづらくなってる可能性とかもありえますよね。飲食店の前に自動販売機があると飲食店に入らずに満足して帰ってしまうっていうような感じの。
もちろんサポートがそのポジションである思いみたいなことは読み取れるんですが。
読了時間の目安の導入
Twitterで記事が回ってきて「面白そうだな!」と読み始めて結構ボリューミーだってことあるとおもうんですね、これたしか前にアンケートとってたと思いますが、私があったら欲しいなと思う機能の一つ。
サクサクっと読める記事の読了率があがるかも・・・ しれない。
文字だけ投稿ユーザーにデフォルトでなにがしかの画像を設定
インスタのストーリーでも文字だけの投稿ができるようになったものの、やっぱりぱっと見「グラフィカルさ」ってのは読まれる確率上がるとおもうのですよね。なので「noteグリーンに記事タイトル」みたいな簡易画像みたいなのが設定しなかった場合にオートでついたりするといいのか・・・ もしれない。
全く役に立たない内容ですが、こちらからは以上です!
いいなと思ったら応援しよう!
![Thingo TKSK](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/5192111/profile_b035f78adb82f6652b7b7e834348a82c.jpg?width=600&crop=1:1,smart)