![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/135450587/rectangle_large_type_2_dc68c550b378cccea82e35910d2aba3a.png?width=1200)
初めて子どもとトレイルランに参加してきました!
みなさんこんにちは!
先日行われました、トレイルランナーズカップ奈良2024に社内の子連れメンバーと参加してきました。みんなこれが初めてのトレイルラン!どんな感じなのか分からずドキドキメンバーたち。
この日は3月にも関わらず真冬のような気温。それなのに陽ざしがきつくて、サングラスがとても役立ちました。
![](https://assets.st-note.com/img/1711676042648-fkC8MnWhe5.jpg?width=1200)
メンバーの子どもは4歳~小学校3年生まで。奈良の若草山を約4キロ走りました。
スタートダッシュをひたすら練習する子やスタート前から遊びすぎて疲れている子など。楽しみ方は子ども達それぞれ。
私の子ども達はというと、
今年に入ってから短距離マラソンなどに参加してきたので小学校3年生の娘と1年生の息子は大丈夫だろうと思っていましたが、問題は末っ子の4歳娘。最後まであきらめずに走ってくれるのか…。
![](https://assets.st-note.com/img/1711678072546-zBDclsWbtm.png?width=1200)
前半の登りは闘志に火が付いたようになぜか飛ばしまくりの末っ子娘。これは自力でゴールできるのでは?!と思ったその矢先、後半の下りになると、3分走っては泣きべそをかくを繰り返し、そしてついに「だっこ」の言葉が…。
「強いね~すごいね~かっこいいね~」と言葉がけを試みましたがあと1キロのところでおんぶになりました。初めてトレイルランですし、ここまで自力で歩いてきただけでも十分がんばりました。
![](https://assets.st-note.com/img/1711678209204-uzfR3oXqYY.png?width=1200)
そして他のメンバーのお子さんはみんな無事走り(歩き)ゴールまでたどり着くことができました!
親たちはみんな「自力でゴールできるとは思ってなかった!」とわが子のポテンシャルにびっくりしていたようです。
普段と違う体験をすると子どもの新たな一面を知れなり、思っている以上の力を発揮したりするのでとてもいい経験だなと感じました。
次は軽登山に挑戦してみたいと思います!
![](https://assets.st-note.com/img/1711678150641-K3uVVZMy0C.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1711678138740-kXhbBNH1p0.png?width=1200)
▼キッズ向けサングラスsolasido▼