![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/165027547/rectangle_large_type_2_510faac198ff63546b42d82f3914a2d2.jpeg?width=1200)
踊る人類とバレエ史♪
バレエ作品を、フランス革命やロシア革命との関連性を強調しつつタイムラインに並べてみました♪
🟢古代の舞踊を想像する
この地球上には、すでに20万年前には高度に発達した文明・文化があったそうですが、すでに沈んでしまった大陸もあるようです。われわれの島々も人類は力をあわせて豊かに暮らしていました。
5万年前:ロシア・アルタイ山脈デニソワ洞窟でティアラが見つかる?
ネアンデルタール人とデニソワ人さらにサピエンスの交流。みんなで仲良く輪になって踊っていたのでしょう♪
![画像18](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/61804404/picture_pc_43ff8a09f8215d2e1a86e7e84b52a3c7.jpg?width=1200)
![画像18](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/61296110/picture_pc_788a24eed766d8084f3927580de4d7bb.jpg)
しばらくすると、神と名乗るヤハウェの顕現を受けたモーセが,ヘブライ人を率いてエジプトを脱出してシナイ山に行き、モーセを仲保者としてヤハウェと契約を結びました。
![女神jpg](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/61292635/picture_pc_b7d4ce618af51bd992e14ec9d99396d6.jpg?width=1200)
🟢近代舞踊としてのバレエ(フランス革命の前後)
ここで一気に時代をすすめて、ロマンティック・バレエからロマノフ王朝のクラシック・バレエを見てゆきます♪
--------------------------------------------------------------------------------------------------------
19世紀は華の都パリのサロンには、随筆家:ジョルジュ・サンド、音楽家:フレデリック ・ショパン、詩人:ハインリッヒ・ハイネなど才能ある多くの芸術家たちが集っていました。その中でもとくに注目すべき人物はハイネで、彼には二人の友人があって、一人は20世紀のロシア革命に根拠を与えることになる『資本論』を著した経済学者のカール・マルクス。そして、もう一人がバレエ『ジゼル』の台本を書いた作家のピエール・ジュール・テオフィル・ゴーティエ Pierre Jules Théophile Gautier(1811- 1872)です。
🟢バレエ『ジゼル』
![画像1](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/56128406/picture_pc_01afa01711003bf6a3dd2a8a5f862a3e.jpg)
![画像2](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/56128451/picture_pc_58885dfccfa9d8e59616fb8ce5500fda.jpg)
さて、時代背景ですが、重要な出来事の一つはリスボン大地震です。この地震では多くの人命が失われたのですが、その悲劇の受容をめぐって様々な感情・思想が沸きあがりました。ここで着目すべきは、ジャン・ジャック・ルソーとヴォルテールの思想的な相違です。この対立は現在でも、ルソー派とヴォルテール派に分かれて論争が引き継がれています。
この『ジゼル』というバレエ作品は、そうした、企画・設計された時代の流れの中で創作された、という点が極めて重要かと思います。
![](https://assets.st-note.com/img/1700626300502-zdIRBO69aG.jpg?width=1200)
🟢バレエ史から見える舞台裏の様子
1712 ピョートル1世が帝都をモスクワからペテルブルクに遷都
1734 ベンジャミン・フランクリンが、ウォーター・ストリートのフリーメイソンのロッジで、グランド・マスターに選ばれた。
1738 サンクトペテルブルグ舞踊学校創立
1756 モーツァルト生誕
1760 フランツ・ ヒルファーディングの演劇バレエ
1776 アダム・ヴァイスハウプトによってイルミナティーが創設
(フリー・メイソンが乗っ取られてゆくことに)
1778 ヴォルテール戯曲『イレーヌ(Irène)』
![](https://assets.st-note.com/img/1714605095668-8L1f0zfbpy.jpg)
Irène is a tragedy in five acts by Voltaire, and his penultimate play. It was written in 1776–1777 and premiered in Paris on March 16, 1778
1778 4月7日にヴォルテールはフリーメイソンに入会
![](https://assets.st-note.com/img/1714604269554-kAvQ9Uksj8.jpg)
1694年11月21日 - 1778年5月30日[1])
1782 アダム・ヴァイスハウプトは、イルミナティとフリーメーソンの正式な組合を作るため、1782年7月16日にヘッセン=カッセルのウイリアム9世の城で「ウィルヘルムスバッド会議」の組織に着手した。
🔴アダム・ヴァイスハウプト:「愛と平和」、「自由・平等・博愛」主義による革命の基本コンセプト導出、共産主義の創始者
「ヴァイスハウプトはジャン=ジャック・ルソーやドゥニ・ディドロの思想に大きく影響を受け、自由と平等を何よりも重視した。そして、すべての人は「王」となる素質を潜在的に備えており、教皇・王侯・君主を頂点とする封建制は不要であるから、大衆の霊性を飛躍的に向上させ平等を重んじたユートピア社会を復活させようと考えたのである」
1785 フリーメイソンのための葬送音楽
モーツァルトがフリーメイソンに加入したのは1784年の12月14日で、以後亡くなるまでの7年間は会員だったことになります。モーツァルトは加入して以降フリーメイソンのための音楽を多く作曲してますが、本作は最も有名な作品
ヴォルテールの死後、彼の蔵書と草稿はロシア帝国のエカテリーナ2世が購入し、サンクトペテルブルクにて保管されることとなった。また、彼の残した膨大な作品の版権はロッシーニ『セビリアの理髪師』やモーツァルト『フィガロの結婚』などを書いた劇作家でヴォルテールを尊敬するカロン・ド・ボーマルシェが1779年に買い取り、国外に印刷所を建設して大々的に全集刊行を開始。
1783年に刊行が開始された全集は1790年にすべて刊行が完了し、20世紀後半にいたるまでヴォルテール研究の基礎となりました。
![](https://assets.st-note.com/img/1714606651286-dbCmHLANBN.jpg)
1786 モーツァルト『フィガロの結婚』Le Nozze di Figaro, K.492
1791 モーツァルト『魔笛』を作曲。台本は興行主でフリーメイソンのエマヌエル・シカネーダー。
1791 12月5日 モーツァルト死去
そして、フリー・メイソンはイルミナティーに完全に乗っ取られる
1800 ナポレオンが1812年にロシアに侵攻したイベントを、チャイコフスキーは『序曲1812年』として作曲。また、皇帝アレクサンドル1世の立案で救世主ハリストフ大聖堂が建築されることになり、1882年に完成。
1830 フランスでフィリッポ・タリオーニ振付による 『神とバヤデール』
1841 『ジゼル』フランスで初演、作曲はアドルフ・アダン、振付はジャン・コラーリとジュール・ペロー
1848 R・ワーグナー『ローエングリン』
1854 『バフチサライの泉』アンドレヤノワ初演
1864 第一インターナショナル結成
1864 プーニ『イワンと仔馬』アルチュール・サン・レオン
1865 アメリカ大統領:リンカーン暗殺
1867 カール・マルクス『資本論』第1部刊行
1877 『ラ・バヤデール「インドの舞姫」』プティパ
1877 『白鳥の湖 Op.20』ボリショイ劇場 初演
1881 ロシア皇帝・アレクサンドル2世暗殺
1885 カール・マルクス『資本論』第2部刊
1890 チャイコフスキー『眠れる森の美女』マリインスキー劇場初演
1892 チャイコフスキー『くるみ割り人形』マリインスキー劇場初演
1895 『イワンと仔馬』マリウス・プティパ版初演
1895 チャイコフスキー『白鳥の湖』マリインスキー劇場蘇演
1898 ロシア社会民主労働党結成 РСДРП(RSDRP)
1901 『イワンと仔馬』アレクサンドル・ゴルスキー版
1902 レーニン『何をなすべきか』
1905 第一次ロシア革命
1909 <バレエ・リュス>パリ・シャトレ座 ディアギレフ
![](https://assets.st-note.com/img/1728538646-oZOitBHWnY5L9McEJ0fbvea3.jpg?width=1200)
1909 ボロディン『ポロヴェツ人の踊り』ミハイル・フォーキン
1913 ストラヴィンスキー『春の祭典』振付:ニジンスキー
1917 反ユダヤ主義者の画家エドガー・ドガ 没
![](https://assets.st-note.com/img/1728386304-p63nbe4GaIRtdfhLZlY5NXEj.jpg)
1917 ロシア十月革命(クーデター) ボリシェビキ
![画像21](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/59962803/picture_pc_b8f7d4984785b807f1a6478d86d6df3e.jpg?width=1200)
1918 ドイツ革命
1920 エリアナ・パヴロワ革命を逃れて日本へ
1921 ニコライ・フォレッゲルが 劇団マストフォルを結成する
1922 スターリン:ソビエト連邦共産党中央委員会書記長
1924 ウラジミール・レーニン死去
1925 ルナチャルスキー『ノーヴィ・ミール』初代編集長
1927 グリエール『赤いけしの花』振付:第1・3幕=レフ・ラシチリン、第2幕=ワシーリー・ティホミロフ
1930 ニコライ・フォレッゲルがフォーキンのパロディ三部作――『黒鳥』(『瀕死の白鳥』のパロディー)、『ポロヴェツの踊り』『アラゴンのホタ』を発表する。
1933年1月30日 アドルフ・ヒトラー ドイツ国首相
1933 ユダヤがドイツに宣戦布告!
![](https://assets.st-note.com/img/1728385358-kZeR1m04gJ69stSFpxPBMKHn.jpg?width=1200)
1934 ボリス・アサフィエフ『バフチサライの泉』振付ザハーロフ
1934 キーロフ(Серге́й Ки́ров)暗殺
1936 トロツキー(Trotsky)『裏切られた革命』
1938 ボリス・アサフィエフ『コーカサスの捕虜』振付ラブロフスキー
1939年9月3日 - イギリスとフランスがドイツへの宣戦布告を行う。
------ 第二次世界大戦の正式な開始 ------
1940 トロツキー(Trotsky)暗殺
1945 広島・長崎に核爆弾を投下(マンハッタン計画)
1946 『白鳥の湖』日本初演@帝国劇場
1949 セミパラチンスク核実験(ラヴレンチー・ベリヤ)
1950 ヤルーリン『シュラレー』振付レオニード・ヤコブソン
1953 ヨシフ・スターリン(Joseph Stalin)死去
1953 『白鳥の湖』改訂振付プルメイステル
1955 シチェドリン『イワンと仔馬』振付ラドゥンスキー
1956 アラム・ハチャトゥリアン『スパルタクス』振付ヤコブソン
1957 プロコフィエフ『石の花』振付グリゴローヴィチ
1961 アリフ・メリコフ『愛の伝説』振付グリゴローヴィチ
1963 ナーズム・ヒクメット(Nâzım Hikmet)死去
1964 『レイリとメジュヌーン』振付ゴレイゾフスキー
1968 『スパルタクス』振付グリゴローヴィチ版初演
1968 チェコ事件にシチェドリンが抗議表明
1971 『天地創造』振付:カサートキナ & ワシリョーフ
1974 『ヤロスラーヴナ』マールイ劇場初演、振付ヴィノグラードフ
1975 『Ivanイワン雷帝』振付グリゴローヴィチ
1981 『イワンと仔馬』振付ブリャンツェフ指揮ゲルギエフ
1982 ブレジネフ死去(Brezhnev)
1986 チェルノブイリChernobyl 原発事故
1991 USSRソヴィエト社会主義共和国連邦崩壊
1993 ルドルフ・ヌレエフ死去
1996 スラミフィ・メッセレルが勲三等瑞宝章 受賞
![](https://assets.st-note.com/img/1728535947-gqo3mPx9GvzISd7JCpTyM0ai.jpg?width=1200)
1999 ウラジミール・プーチンがロシア大統領に就任
![](https://assets.st-note.com/img/1728385480-KXEt932yxdYGq768TrbSsOzV.jpg?width=1200)
2001 9月11日 ワールドトレードセンター(WTC)
2003 グルジア(ジョージア)バラ革命=オトポール
2004 ニーナ・アナニアシヴィリがグルジア国立バレエ団芸術監督
![](https://assets.st-note.com/img/1728536762-RjtFS8dankG7l1mvC4MzXWEx.jpg)
2009 アレクセイ・ラトマンスキー版『イワンと仔馬』マリインスキー劇場来日公演(日本初演)指揮:ワレリー・ゲルギエフ
2011 3月11日 東日本大震災
2015 マイヤ・プリセツカヤ(Maya Plisetskaya)死去
![](https://assets.st-note.com/img/1728538678-kAGvFVCTb75Rp01S4MXciPDz.jpg?width=1200)
2015 アリフ・メリコフ『愛の伝説』マリインスキー来日公演2015 イリア・デムツキー『現代の英雄』振付ユーリー・ポソコフ
2017 ニーナ・アナニアシヴィリが旭日中綬章 受賞
2017 ボリス・ティシチェンコ『ヤロスラーヴナ・日食The Eclips』振付:ヴァルナヴァ
2022 ロシア・ウクライナ戦争
![](https://assets.st-note.com/img/1728432353-n4Qw13jFpMeXsIV7ldGuraKA.jpg?width=1200)
アマレクの火花(The Sparks Of Amalek)
2023年10月7日 プーチンの誕生日。
ネタニヤフ首相はGaza 侵攻を宣言した→『アマレクがあなたにしたことを思い出さなければならない』と聖書は書いている、と言う。
![](https://assets.st-note.com/img/1728385644-MTvYX1G5CV73P4sKOSJtkura.jpg?width=1200)
アマレクとは、ユダヤ教におけるサタンのオカルト名である。したがって、アマレクの火花は文字通りサタンの魂である。
![](https://assets.st-note.com/img/1728386468-5XdrmPERzQHL1NUp2DO3n78C.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1731820585-vJO1SQ4rZPFl0UIwMK3Eymnu.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1728431428-H29ca7fGosMSmJxYAgnlPNID.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1728431528-VRghnqk7SQzvb4pZyoXOsJxr.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1728431485-bAhMa6W4NmnfcEuqX7OUzdJg.jpg)
2024 ルセラフィム LE SSERAFIM 'Swan Song'
2024.11.16 ウラジーミル・シクリャローフ死去
いま、明確にウクライナ戦争に対して反対の意思を公表していたと聞くシクリャローフの死因を調べています。
![](https://assets.st-note.com/img/1731823055-wTVQB7r8bLFKe1qPkCUu2HzW.jpg?width=1200)
そう言えば、ナーズム・ヒクメットからして調べ直さないといけませんね、『愛の伝説』はイスラム原理主義への誘導役かもしれないですし?
〜〜〜 第三次世界大戦へ 〜〜〜
壁に飾られた反ユダヤ主義者エドガー・ドガの絵画『競馬レース前』と『踊り子たち』。 これらの絵画の所有者は画家アンリ・ルロルで、彼の二人の娘が白い衣装のイヴォンヌと赤色のクリスティーヌ。 ドガは『エトワール』1878で黒い服を着たユダヤ人を描き、ルノワールはドガの絵画を描いて友情を表していた。
![](https://assets.st-note.com/img/1731892069-dRAtJaVBHvOoGpyn3qub9XW7.jpg?width=1200)
1897年 オランジュリー美術館
つづく