見出し画像

【"今"の悩み解決には時間がかかる】未来の心の基礎体力は身につけられる...?

こんにちは!
自己回復研究家のさわです📚

前回の新作noteを読んでいただいたみなさん
ありがとうございました!

みなさんの助けがあって

こうして第13弾・新作noteの制作に
取り掛かることができました。

活字が得意でないわたしが
10個も記事を書いていたこと…

自分でも驚きです!

感謝を込めて
今回もなんと…

【無料】で配信します🎉

先日行った
「悩みの種」に関するアンケートでは
みなさんそれぞれ違った回答がありました!

友人や家族との関係で悩んでいる方もいれば
職場での悩み、あるいは
自己肯定感の低さに起因することも

中には複数回答したかった方も
いたかもしれません…

現在の問題すぐに解決できないから
悩み続けている

そんな方の力になるものは何か?
考えた時、出てきた答えが

心の基礎体力をいかに身につけるか
でした

何かショックなことがあっても
心にしなりがあれば
いつもの調子に戻りやすくなる

ちょっとしたことですが
これから苦しい時代を生きる上で
とっても大切なことだと思います

それでは今回も
自己回復に役立つコンテンツを発信していきます🌟

1. 心の基礎体力をある人って?


まず心の基礎体力がある人は
どんな人でしょうか?

「対人関係で悩んだことがない」
「病んだことはあるけど、回復も早い」

方たちにヒアリングを行い
彼らの共通点について
15個、ピックアップしてみました。


1 自然に他者を大切にできる
2 失敗で終わらせない前向きな姿勢」
3 自己犠牲と思わず、奉仕する心を持っている
4 責任感を当たり前に許容している」
5 自らの能力を自覚し足りないことは補う
6 他者に安心感を与える
7 ごく自然に自信と信念を持っている
8 謙虚に人の意見を受け入れられる」
9 真心で人と接している
10 自らの力を正しく理解してる
11 自分の感情や煩悩を制御している
12 平常心でいる時間が長い
13 有難いと思える
14 忍耐範囲が広い
15 動機付けが上手

これらを要約すると

自己理解他者理解
が自然にできている

のではないかと思います。

上記の15個に当てはまる人が優れている
当てはまらない人が優れていない
ということではありません

結果として
上記に当てはまる方は
「落ち込みにくい」
「イライラしにくい」
「対人関係であまり悩まない」

したがって
心の基礎体力値が高いのではないかと思います

2. まずは、自分の器の大きさを知る

他者の言動について
許せること・許せないこと

それぞれあると思います

まずは自分の感覚について
徹底的に主観視してみましょう!

社会的には…
第三者的には…

そんなことは2の次

まずは自分の器の大きさを知ってみましょう

この時によくやってしまうのが
「〜しなければいけない思考」

私は「良い人」でないといけない
私は「優しい人」でないといけない

こういった、自己評価も今は捨ててみましょう

可能な方は1日の終わり
隙間時間に思ったことを書く習慣
(ジャーナリング習慣)があれば
自己理解が深まります


少しずつまとまってきたでしょうか
(今時間がない方は
 公式LINEで一緒にワークしましょう🌟)

それが現在の自分の器です。

3. 体力は才能ではなく、育てられるもの


次に理想を書いてみましょう。

理不尽なことを言われたとしても

「こんな人になれたらいいな」
「こういう自分でいたいな」

思い描いている自分像を書いてみましょう



少しずつまとまってきたでしょうか

先ほど書いたものと
今書いてみたものの"差"が

これからの「伸びしろ」でもあると思います😊

変えたくない性格、マインドだったら
そのままでも大丈夫です○


理想と現実のギャップに気づけた方は

日常生活で嫌なことがあった時

「なりたい自分を演じる」

ことをしてみてください

心を理想に慣らすトレーニングになりますよ😊

まずは気づくこと
次に行動することが大切です
※できることからで大丈夫○


本日も最後まで読んでいただき
ありがとうございました📚


今回のnoteは読みやすいように
短くしてみました😊


まだ猛暑が続いていますね…


暑さに気が滅入ってしまうことがありますが

これからも

あなたのココロが
少しでも楽になりますように🌺


見守っていますね😊

いいなと思ったら応援しよう!