
自らの認知解像度を上げる.というタイトルのただの自己紹介
自分のことを自分でも実は良くわかっていない。
結構あると思うのです。
デジタルテクノロジーが発達して、リアルとデジタルを完全に分割しづらくなってきたと言われる現代。
我々サラリーマンも家庭と職場、サードプレイスでのリアルな個人とインターネットの個人という複数の人格要素(ペルソナ)使い分けることが難しくなって来ているのではないでしょうか?
一昔前はペルソナを場面場面で使い分けて、適度にバランスをとって生きていく、ということがしやすかったと勝手に妄想しています。
なぜなら、学校、家、会社、サードプレイスとリアルがそのほとんどを占めており、且つ空間物理的な距離があればその場その空間での”自分”の切り替えがしやすかった。
しかしモバイル端末の爆発的普及とテクノロジーの発達によりリアルとデジタルがシームレスに繋がってきたことで、その場その空間という垣根が低くなり、逆に「(本当の)自分らしさ」「(本当の)自分とは何者か?」という問いが大きくなっているように思うのです。
だからなのか、最近「メタ認知」って大事だよね、とかよく聞きます。
「メタ認知」の詳しいところはよく分かっていませんが。
と、いうことで、自らの認知(考える・感じる・記憶する・判断するなど)を認知することの第一歩目として、今回は100個の質問に淡々と答えていく100本ノックを実践してみようと思います。
読者の皆様も自分の棚卸をしてみたいときにはぜひ活用してみてください。
”ぴぴぴーぴぴーぴぴ”さんというクリエイターさんが「noteクリエイターへ訊く100の質問」を自作されたとのことで、ちょうど新年なので自己紹介がてらやってみます。
結構長くなりそうなので、暇なときにゆるくお付き合いいただけると幸いです。
100の回答
1.お名前(アカウント名)を教えてください。
A:パラディソです
2.由来があれば教えてください。
A:「やれたかも委員会」というWEBマンガの中に出てくる審査員のひとりから拝借しました。風貌、キャラ設定ともにこの何とも言えない雰囲気に惹かれました。

3.年代を教えてください。
A:30代後半、限界アラフォーです
4.兄弟姉妹はいますか?
A:1歳下の弟が一人います
5.出身地はどちらですか?どんなところでしたか?
A:東京都足立区。悪名高い所でした。
6.出身地の好きなところを教えてください。
A:東京なんだけど東京ではない空気感が好きです。見栄を張らないというか、等身大というか。
7.自覚している長所はなんですか?
A:コツコツと地道な積み上げをひたすら行う胆力
8.では短所だとどうでしょう。
A:これといったスペシャルな強みがないところ
9.自覚している自分の性格を教えてください。
A:負けず嫌いで個人主義
10.他人からはどんな性格と言われますか?
A:頭がおかしい/真面目
11.趣味はなんですか?
A:サーフィン、キャンプ、旅、釣り、料理、読書、パーティetc
半分意識的に「自分ひとりでも楽しめる」という要素を個人活動の軸に置いていたりします。他者のスケジュールに自分が合わせるのも、合わせてもらうのも煩わしいし、義務責務感みたいなものも煩わしいと感じます。あと、人間最後は独りですからね。最悪なケースで家族や友達全員があの世に行っても大丈夫かなと。その前に自分があの世に行ってやろうと思っていますが。




12.得意なことをおしえてください。
A:ひとりでも複数人でも関係なく自分がやりたいことをやりきるのが得意
13.苦手なこともおしえてください。
A:他者に支配されること
14.あなたが幸せを感じる瞬間を教えてください。
A:好きな人と好きな時に好きなことをしている瞬間です
15.座右の銘、またはすきな言葉を教えてください。
A:希望は戦略ではない(Hope Is Not a Strategy)
16.小さい頃なりたかったものをおしえてください。
A:社長(漠然と)
17.今なりたいものをおしえてください。
A:経済的に独立し(金融資産の確保)、家族、友人、知人と豊かな社会資本を保持できている人
※筆者の場合はいわゆるFIREではなく、FI部分にフューチャーしています。
直近では相互のみかんさんがサラリーマンを卒業されたということです。第2ステージでのご活躍を楽しみにしています!
18.好きな食べ物をおしえてください。
A:鱧鍋が好きです。関東ではあまり馴染みがありませんが、ハモは夏が旬なので夏に食べる鍋料理です。ハモは小骨が多く、そのままの切り身だと食べられたものではないので「骨切り」という特殊な捌き方をします。
鍋の具材もハモ、玉ねぎ、お麩etcと鍋料理としては珍しいラインナップですが、本当においしいです。
19.苦手な食べ物があればおしえてください。
A:くし形に切った生のトマト。生のトマトはスライス(輪切り)がうまいのになぜくし形に切るのでしょうか。

20.学生時代は部活に所属していましたか?
A:中学まで柔道部、高校は帰宅部、大学ではサークル未加入でした
21.どんな学生でしたか?
A:中学までは生徒会にも所属し、推薦で高校へ入学するようなまともな学生生活でしたが、高校ではバイクと共に学生生活をエンジョイしてしまい、大学生活では1年~2年で独学にて行政書士試験へ挑み、資格取得後は昼間にバイトし、お金が貯まればふらっと海外(東南アジア、中東など)放浪、テスト期間だけ帰国するという学生生活で、まともに大学には通っていませんでした
22.得意な科目、苦手な科目をおしえてください。
A:得意科目は政治経済と英語、苦手科目は理系全般でした
23.すきな色は何色ですか?
A:黒白紺
24.人生で一番うれしかったことをおしえてください。
A:妻と結婚し子供を授かったことです
25.今幸せですか?
A:幸せです
26.お金ってすきですか?
A:好きです。自由への十分条件ではありませんが必要条件と自分の中では位置づけています
27.今ちょっとお時間よろしいですか?
A:OKです
28.たのしく楽に儲ける話があるっていったら聞いてくれますか?
A:謹んで遠慮します。外から来るウマい話には乗らない主義です
29.いや、ほんと別に怪しい奴じゃないんすよ?
A:www
30.この話するとみんな引いてくんですよねェ。なんでですかね?
A:人間の防衛本能かと予想しています。
31.最近うれしかったことはなんですか?
A:最近ふと嬉しくなった瞬間は、小学校高学年になった子供たちと今でも、昔と変わらずじゃれ合えているときです
32.最近怒ったことはなんですか?
A:あまり怒ることがないのでぱっと思い付かないです
33.最近かなしかったことはなんですか?
A:98歳の祖父母の家にひ孫の顔を見せに行った際に、半年前と比べ明らかに老衰していた姿を目にしたことです。
34.最近たのしかったことはなんですか?
A:24年-25年の年末年始はスリランカで楽しく過ごしました。家族との時間と思い出は最高の財産です。
35.最近まよったことはなんですか?
A:金融資産におけるコア・サテライトポートフォリオの比率を25年以降「90:10」で保つか「95:5」とするのか
36.最近感動したことはなんですか?
A:心が震えた瞬間、、、今は非公開です。
37.最近感心したことはなんですか?
A:次女のピアノが上手くなっていたこと。ちょっと前まで楽譜が読めない状態だったのに、楽譜を読めるようになり、演奏も上達しててびっくりしました。子供の成長は速いですね。

38.最近変わったな~とおもったことはなんですか?
A:田内学さんの著書「きみのお金は誰のため』を拝読し、noteも読ませていただき、自分でもわかるくらいに我々の生きる資本主義社会に対する見方が少しマイルドに変容した気がします。これまではカール・マルクス色がかなり強かったです。

39.最近え?もしかしてわたしだけ?とおもったことはなんですか?
A:30代後半に差し掛かり、明らかにムスコの立ちが悪くなりました、私だけでしょうか?
40.最近おいしい!みんなに教えたい!とおもったものはなんですか?
A:秋になるとスーパーにも出回る生の筋子を使って、手作りいくらの醤油漬けを作ります。無限に白米いけます。おすすめです。

41.すきな動物をおしえてください。
A:鳥です。自宅でコザクラインコを飼っています。頭が良く、まるで犬のように懐くのでめちゃくちゃ可愛いですよ

42.すきな音楽をおしえてください。
A:椎名林檎、マイケル・ジャクソン、L'Arc〜en〜Ciel、X Japan あたりの80年代90年代ポップス&ロックが好きです、紛れもなくオッサンです。
43.すきな漫画をおしえてください。
A:ドラゴン桜、カイジ、やれたかも委員会、GTO、るろうに剣心、鬼滅の刃
44.すきな映画をおしえてください。
A:The purge、Ted、釣りバカ日誌(1~8くらいまで)、コラテラルダメージ
45.すきな異性のタイプをおしえてください。
A:エロい女性
46.すきな異性のパーツをおしえてください。
A:おしり
47.すきな冷房の温度をおしえてください。
A:ダイキンのドライ冷房24℃
48.すきなお風呂の温度をおしえてください。
A:43℃。冬に入る熱めのお風呂が好きです。基本的には冬以外に自宅の湯船に浸かることはありません。夏場に温泉に行くと損した気持ちになります
49.すきなマックのポテトのサイズをおしえてください。
A:Sサイズです。Mサイズを超えると胸やけするようになってしまいました。
50.すきなマイケルジャクソンの曲をおしえてください。
A:Smooth Criminal!PVの完成度込みでこちらを選びました。
51.noteをはじめたのはいつですか?
A:2021年1月27日です
52.noteをはじめたきっかけをおしえてください。
A:いまさらブログはどうかと思い、何かいい感じのテキストプラットフォームがないかと探していた際にnoteを知りました。
53.noteをはじめた目的をおしえてください。
A:自身の株式投資、資産形成の記録用として。また思考の掃き出し先として文字にして書き出そうと考え、ゆるく始めてゆるく続けています
54.どんな内容のnoteを書いていますか?
A:主にマクロ経済や米国株式相場環境の記録と自身の投資記録、資産形成の道程を公開しています。その他、お金や経済、社会問題、仕事、個人的思考などなど、自分と同じサラリーマンの皆さんを念頭に置きながらも好き勝手に書いています。
55.自分のnoteが一冊の本にまとめられたとして、その本にキャッチコピーをつけてみてください。
A:一般人の、一般人による、一般人のための「自由」
56.その本にお値段をつけるとしたらいくらにしますか?
A:1,580円
57.更新ペースはどんなかんじですか?
A:週1で更新しています。2週目終わりと4週目終わりに株式マーケット関連、1週目と3週目にコラム系というスケジュールが定着しました
58.記事一本あたりの平均文字数はどのくらいですか?
A:恐らく4,000文字くらいです。ちなみにこの記事は7470文字と長いです。
59.記事一本あたりの平均執筆時間はどのくらいですか?
A:平均すると1時間~2時間ほどです
60.どんなときにnoteを更新することが多いですか?
A:大まかにスケジュールが決まっていますので、スケジュールに沿った平日朝(仕事前)に更新をしています。
61.執筆に使用するデバイスは何ですか?
A:PCで執筆し、スマートフォンで誤字脱字や見え方のチェックをして微修正を繰り返すスタイルです

62.記事のネタ収集に使用しているツールやデバイスがあれば教えてください。
A:アメリカの株式マーケット情報、各種書籍、SNS、ニュースサイト
63.記事を書く上で大事にしていることはありますか?
A:大前提として自分の考えてること、思ったことを誰に忖度するわけでもなくそのまま書く。自分自身の興味関心があることを書く。顔は見えませんが、同じ立場のサラリーマンパパを思って書いています
64.記事のネタに困ったことはありますか?
A:noteを書き始めた当初2021年はネタに困りましたが、その後はネタ収集のコツをつかんで現在は困ることは少なくなりました
65.note以外の場所で文章を書くことはありますか?
A:ありません
66.最初に書いた記事のURLをおしえてください。
A:https://note.com/sw24653/n/nf55975f59ef6
67.その記事をいま読み返して、その感想を教えてください。
A:恥ずかしいですね。文章が整っていないのと思考の言語化、表現が下手です
68.これまでで一番ビューが多い記事をおしえてください。
A:https://note.com/sw24653/n/n219572cc8cf6
69.これまでで一番「スキ」をもらえた記事をおしえてください。
A:https://note.com/sw24653/n/n0934973cf77b
※前問と同じ答えになってしまうので次にスキが多い記事です
70.自分が書いた記事のうち、すきな記事でベスト3をつくってください。覚悟はいいですね?
A:下記1位から3位です
71.まず3位からおねがいします。
72.次は2位です。
73.堂々の1位の発表をおねがいします。
74.ご協力ありがとうございます。挙げていただいた記事は謹んで拝読します。
75.一日にnoteを開く回数はどのくらいですか?
A:毎日開きます。隔週でアメリカの株式マーケットに関する記録を公開しているので、日々ニュースや情報を下書き更新しています
76.noteを開く時間帯は何時頃が多いですか?
A:圧倒的に朝です。7時~9時頃がボリュームゾーンになっています
77.noteは読むのと書くの、どちらがすきですか?
A:どちらも好きですが、アウトプットの場所として活用しているので僅差で「書く」です
78.他人におすすめしたい他のnoteクリエイターの記事・マガジンがあれば教えてください。
79.すきなnoteクリエイターをおしえてください。自分でもいいよ。
A:まとめて下記です
・山口 周さん
⇒物事の何をどう見てそこから展開される思考プロセスが秀逸だと感じていて拝読しています。特に「ライフ・マネジメント(人生の経営戦略)論」は面白いです
・村松 一之さん
⇒日米の経済・株式マーケットの状況整理がピカイチだと思っています。無駄がなく、漏れがなく、ダブりもないというMECEのお手本のような考察は必読です
・田内 学さん
⇒経済や資本主義社会というものは生き馬の目を抜く世界という認識から優しい世界かもしれないと考えさせられたきっかけになった人です
・ポンデベッキオさん
⇒氷河期世代に生きるオジオバのインサイト、社会構造を解像度高く捉えながらも、独特の表現とワード選択でエンターテイメントとして昇華している
80.いつまで記事を更新するとおもいますか?
A:正直分かりませんが、総資産で2億円の構築・純資産で1.5億円構築を果たすまでは書いていそうな気がしています
81.noteを利用していてうれしかったことはありますか?
A:誰にも言えないような心の内を”書く”というアウトプット通じて頭が整理され心も軽くなったと思うこと
82.自分がnoteを書いていること、ご家族やご友人はご存知ですか?
A:妻と仲の良い友人は知っています。しかし読んではいないと思います。
83.愛すべき読者の皆様に一言おねがいします。
A:いつも「スキ」や「コメント」をくれる皆さん、また読んでいただいている皆さん、noteを始めた当初は思いもしませんでしたが、とても励みになります。ありがとうございます
84.noteの運営さんにも一言おねがいします。
A:運営のおすすめに載せてください
85.あなたにとってnoteとはなんでしょうか。
A:記録と気持ちの整理をするサードプレイス
85.たいやきはどこからたべますか?
A:あたまから食べます
86.おふろのときどこから洗いますか?
A:頭から洗います

87.「森ガール」とか「歴女」ってどこいったんすかね?
A:森にいるんじゃないでしょうか?
88.今何問目でしょうか?
A:88問目でしょうね
89.生きる上で、人と関わる上で大事にしていることをおしえてください。
A:立場を超えてどんな人とも人として敬意を持って関わりたいと考えています
90.すきな焼き鳥の部位をおしえてください。タレか塩かもおしえてくださ
い。
A:塩のレバーです
91.得意なことを伸ばすのと、苦手な部分を補うこと、どちらに注力したいですか?
A:本心では得意なことを伸ばす方に注力したいですが、自分のタイプとしては突き抜ける何かを持っているタイプではないので結果として苦手を補っていると思います。矛盾していますね
92.他人から言われた言葉で大事にしているもの、印象に残っているものはありますか?
A:バファリンの半分はやさしさで出来ています
93.これまでで一番頑張ったこと、もしくは頑張っていることがあれば教えてください。
A:今まさに取り組んでいる「資産形成の道程」です
94.ドラえもんの声優が変わってもうすぐ20年になるって知ってました?
A:ちなみに私は生まれてから38年が経過しています
95.あなたの「宝物」をおしえてください。
A:家族・思い出
96.過去に戻って、15歳のあなたに言ってあげたい言葉をおしえてください。
A:起業するなら20代前半の若いうちにしなさい。20歳からアメリカ株式市場に積み立て投資をしなさい
97.反対に未来のあなたに残しておきたい言葉をおしえてください。
A:FIREってのは、「人生楽しんで燃え尽きる」ことだよな
98.ขอบคุณมากสำหรับคำตอบมากมายของคุณ
A:今、自分に出来る事、コントロールできることに集中すること。
99.これからの人生の野望をおしえてください。
A:死ぬときに「良い人生だった!」と言って死ぬことです
100.100問を完走した感想をお願いします。
A:ここまでお付き合いいただきありがとうございました!
完
いいなと思ったら応援しよう!
