![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/109610375/rectangle_large_type_2_29da9b52f038030aa2822ac37ef9c8d2.jpeg?width=1200)
古代ギリシャの哲学者の地位
前に私は
古代ギリシャの哲学は現在と違う|鈴木良実 (note.com)
と書きました。
しかしもう一歩踏み込んで
古代ギリシャの哲学者の地位は
現在とは違う
と言う議論も必要と思いました。つまり
現在のような尊敬される学者
と言う地位は、西洋文明でも、長い時間の積み重ねで、出来たものです。
ソクラテスの裁判で
国家の信ずる神々を信ぜずして
他の新しき神霊を信ずる
と言う罪は、現在で言う
新興カルト宗教
の扱いです。確かに
アリストテレスは
アレキサンダー大王の家庭教師
という風に
支配階級に能力を買われた
面はあります。しかしながら、それでも
哲学の学問の力
が確定したとは言えません。現在の学問は、学ぶのが当然と、思っている人が、特に日本では、多いですね。しかし、これは今までの蓄積の成果です。特に、物理学や数学の力で、近代の機械化した文明を、明治以降追いかけていましたので
勉強するのは善
と言う価値観ができています。これを【常識】と思い込まないように、注意しておくべきでしょう。