見出し画像

あるべき姿の描き方

新しい物事を実現するには、大きく分けて、以下のステップがあります。

  1. 先駆的な研究者達が可能性を示す

  2. 限られたメンバーで試行的に実現

  3. 皆が参加する大衆化

さて、この

試行的に実現

の難しさと、その解決法について、「見える化」を考えました。

今まで多くあったのは

有能な人材の超人的努力

による突破です。某放送局の「プロジェクト~」等が、こうしたイメージを広げています。こうした人材を上手く育て、活躍しやすいように支援するのは、管理職の大切な仕事です。

しかしながら

個人技より見える化して安定

は、経営的な見通しのために優れています。この為、もう少し作業内容を、細分化して考えました。大きく分けると、以下のようになります。

  1. あるべき姿を描く

  2. 現状で欠けているモノを明確化

  3. 解決案を出す

  4. 動く物にまとめる
    ルール化・設備の準備など

この中で、あるべき姿を描く作業が、個人技に偏りやすい部分です。一方、この段階の作業では

  • 理論的な成果など断片的なモノ
    ->実現できる全体像を作る

  • 先行事例のようなイメージあるモノ
    ->できるだけ理論的に説明

の努力する必要があります。これを怠って

偉い先生が言っているから!
前例があるから!

だけの曖昧なイメージを理想像とすると

現実に合わない

トラブルが起こります。さらに

理論とイメージの相互作用

を明確にすることで

個人技から技術的協力作業

に持ち込む可能性が増えます。

なお、こうした理想像は、モデル化し文書化も一つの描き方ですが、それ以外にも物語的に表現するなど、色々な方法があります。ここでも、多くの人の協働作業が効果的です。

いいなと思ったら応援しよう!