見出し画像

アウトプットの場の効果

昨日の投稿で、記事数が550を越えました。また連続投稿も450日を越えています。こうして連続的にnoteを書くことで

学びをアウトプットする効果

を実感することが出来ました。色々な本を読み、そこから重要と思うことを

手書きのノートにまとめ
更に
自分のアイデアを付加する

作業は

使える知識にまとめる

為に効果がありました。

しかし、notoという場で

人に読んで貰うことを意識

して書くことは、また別の効果があります。まずは

わかり易く表現し
具体例を集める

こうした努力は、読者を意識することで一層進みます。

さらに、毎日書くという圧力は

新しい気づき

の刺激と成りました。

私は、今まで「勉強の方法」に関しては、自分のホームページを作り、更にそれを補うブログも書いています。

会社で頭が良いと認められる (ooco.jp)
勉強の方法補充 (cocolog-nifty.com)

特にブログは二〇年程前から書いて7500件程度の記事があります。

しかし、このnoteでの連続投稿で

  • 仏教への理解

  • 山本七平の見直し

  • 日本的な論理

  • 読書と独学の方法

等が深まりました。

こうした場を与えてくれた、運営の方々と、読者に深く感謝します。

#note #投稿効果 #アウトプット


いいなと思ったら応援しよう!