素質と才能の違い
人の力に『素質』と『才能』の二つの面があります。これを区別できている人は少ないですが、これを知ると能力開発が上手く行えます。大まかに言うと
素質:身体や頭の反応する力が高い
才能:良いモノを見いだす力
です。車で喩えれば
エンジンが強力->素質
運転が上手 ->才能
という感じです。この二つの違い、特に才能の大切さを知らないと、無駄な努力することになります。特に
素質がある人
は、それ以上の成長ができなくなる、危険性があります。
カウンセリングの例で言えば
素質:人の感情を読み取る力が高い
クライエントとの面接が上手才能:どの手法を使うべきか判断できる
良い指導者を見いだす
という感じです。
さて、このような『才能』を磨くためには、どのようにすれば良いのでしょう。
武術の世界に名言があります。
三年かけて良師を探せ
つまり、自分が本物と思う『良師』を、三年を費やしても探す。そこで見つかった、師の教えをしっかり守ると言うことです。才能が開けない間は、師を盲進するのは危険です。一方、良師に巡り会えば、自分の見えない世界から指導する師匠に
無条件に信じて従う
ことが成長の王道になります。
さて、このような才能が開ければ
主心の教え 自らを主とし、全てを客として師とする
と言う境地になり、色々な人や物事から学ぶことができるでしょう。
関連記事です。