最低賃金の議論を見て
近頃
「最低賃金の引き上げで、労働者の処遇改善」
と言う議論を時々見るが、私は
最低賃金での労働を少なくすべき!
が先にあるのではと思う。もう少し言えば
人件費抑制での利益
は
経営努力不足
と明確にすべきと考えている。このように『人件費抑制発想』なら、海外の低賃金労働力に負けてしまう。実際に『物作りの空洞化』は、このような発想で、人経費の安い国に生産拠点が流れて起こった。
私の考えでは
付加価値の高い働きに適正な評価
である。もう少し言えば
仕事の付加価値を向上する
顧客の正当な評価を引き出す
を、経営者の目標とすべきだろう。
なお、給料に対する考え方は、組織のあり方から、議論すべきである。つまり
機能集団の場合は、機能提供の対価としての給与
基礎集団の場合は、その人を帰属させる為の給与
の違いである.アメリカ的な経営学だと、組織は機能集団で、しっかりした契約で、雇用している。従って、機能提供の対価としての給与である。
一方、日本の雇用形態は『就社』や『家族的経営』という言葉もあるように、基礎集団的な要素もある。この場合には、給与は『束縛の対価』という面のある。しかしながら、仕事の多くの部分は、明確な機能があり、それに対する対価としての給与もある。
この部分の議論を、曖昧にしているので、日本の給与向上の話が
最低賃金だけ
になっているように思う。
基礎集団への帰属という発想なら
人材への投資
と言う発想も出てくる。このように考えると
人件費は将来への投資
と言う発想もあると思う。