見出し画像

仏教的な認識法

現在社会の私たちは

心と意識

の関係をどのように考えているのでしょう?フロイトなどを、かじった人なら、心には

意識と無意識

があるというでしょう。

さて、仏教の唯識などでは

  • 意:五感と並ぶ感覚器
      対象は「法」

  • 識:認識し識別する働き

  • 心:一切の法を含む不可思議の境

と考えています。こうした考えでは、認識の働きは

色(外部に存在する物)
ー>受(感覚での受け入れ)
ー>想(今までの蓄積)
ー>行(意志の働き)
ー>識(識別作用)

という、多くのモノが絡まっています。そこで

特定の実体がない「空」

という発想になります。

これを、西洋文明の発想と比較すると

西洋文明の認識は単純化
割り切って理想化

です。幾何学を成立するための

点・線などの理想化
物理学の理想気体
ヴェーバーの理念型

などが、その典型的なものです。

確かに、西洋文明の

割り切った理想化

の成果は大きなものがあります。しかしながら

現実の複雑さ/多様さ

への対応には、もう一度

東洋の智慧

を活かす必要があると思います。

今こそ

和魂洋才

の活用が必要です。



いいなと思ったら応援しよう!