見出し画像

課長の立場で機能集団/基礎集団

昨日知識の働きで見る日米組織論|鈴木良実|noteと一昨日の日米の組織論の違い|鈴木良実|note議論を、今回は

自分が課長になった

と言う想定で考えました。

会社という組織の中では

要求された機能

があります。その中では

与えられた目標を達成する
ために
必要な機能

を明確にするのが、管理職の仕事です。従って

機能集団としての組織

の構成を考える。そのために必要なモノは何か考え、不足しているモノの補充を考える。これが、第一歩です。この段階では、理論的な知識なども活用して

あるべき姿を描く

作業が大切になります。

しかしながら、その組織で、働いているのは人間です。特に日本的な長期孤島環境では

その人が所属する基礎集団

という側面も考えないと行けません。ここで

家庭等個人の生活

を考えて

会社生活を全てと考えてはいけない

と言う注意が必要です。こうした

二次的な基礎集団

として

人間関係
個人の満足と成長

を考える。この様な配慮も必要です。このときには

抽象的な一般理論ではなく
人それぞれの物語

を考える必要があります。

機能集団と基礎集団の両面を考えるのが、本当の管理職だと思います。例えば、給与についても

機能評価だけで決める
のか
生活のある人間と考える

で、部下の対応も違うでしょう。更に

組織の成長を考え
人的資産への投資

と言う発想もあります。


いいなと思ったら応援しよう!