見出し画像

教科書作成の重要性

このnoteで何回か書きましたが

物事の出来るには
動作原理などの法則の知識
個人技の実現
の両面

が存在します。
出来る化|鈴木良実
出来る人になる|鈴木良実

しかしながら、これを実用化するためには、もう一歩

多数に解らせる教科書

が必要です。

確かに、有能な人間に任せれば

理論知識を活用し
自らのスキルを磨き実現

となるでしょう。しかし、これが出来るのは、限られた人材です。

これを安定的に成功させるためには

平均的な能力の人材が
出来るようにする教科書

が必要です。

こうして

人材育成の見える化

を行えば

個人能力依存の不安定

を避けることも出来ます。こうした、技術の大衆化というか

平均的人材での実用化

をはかることが、これからの管理だと思います。

以下のnoteも参考にしてください。
教科書作成で技術の大衆化|鈴木良実
中程度付加価値人材を活かす|鈴木良実
管理職が心得る「出来る化」|鈴木良実

なお、別の切り口では、こちらのnoteもあります。
管理法の昭和から令和の変化|鈴木良実

いいなと思ったら応援しよう!