
高学歴者採用の裏話
先日書いた
高学歴者採用について|鈴木良実 (note.com)
に、書き忘れたことがあるので、補足しておきます。
昭和の時代に採用においては
本人の素質評価
と言う側面が強くありました。この一つの理由は
学校教育のマルクス主義偏向
です。この結果
特に文系は大学の知識を無視
企業の蓄積で教える
と言う発想になります。また技術系においても、マルク主義の影響は少ないが
学問知識より技術蓄積
前例を学べ
と言う状態でした。そこでの採用の発想は
知能検査の代わりに大学偏差値
となりました。
このような一面もありました。