見出し画像

皆さん、「湯豆腐」ってご存知ですか?って話

皆さんおはようございます。


突然ですが

湯豆腐、ご存知ですか?


全くシーズン無視した話ですが、好きか嫌いかは置いといて当然皆さんご存知ですよね。


こんな感じとか

画像1


こんな感じとか

画像2


こんな感じとか

画像3


野菜や白身魚が加わるパターンはあると思いますが、基本は「豆腐」だと思うんです。

ポン酢で食べることが多いと思うので、基本的には「さっぱりした料理」に分類して間違いないのではないかと思っています。


なんで今「湯豆腐」なのかってことなんですけど、先日豆腐を食べていて急に思い出したので書いてます。そうです、ここでパンドラの嫁登場です。


だいぶ前なんですけど、嫁が「今日はさっぱりした物食べたいね」と言い出したので、私が「湯豆腐とかかな?」と答えました(私は湯豆腐結構好きです)。

すると嫁が

「湯豆腐いいね~♪ じゃあ鶏肉とツミレと、あと厚揚げとかもいれないとね。豚肉も入れちゃおうか?」

画像4

「それはちゃんこ鍋ではない?」と答えると


「え?湯豆腐って豆腐の入った鍋でしょ?」


という回答。

あながち間違ってはいませんが、京都の方には以後口を聞いてもらえない回答です。




試しに、嫁に「水炊きって知ってる?」って聞いてみました。

画像5


嫁は「え?湯豆腐と同じでしょ?」と返答。

画像6


もはや湯豆腐が何なのかわかりません。

仕方ないので、

「豆腐ように湯に浸かるのが『湯豆腐』だよ」と教えてあげました。

画像7

結果、料理では無くなりました。



最終的にこの日の夕食は

さっぱりと麻婆豆腐

画像8

になりました。


※全然さっぱりしてませんが、嫁の中では「さっぱり」に分類されているようです。


ちなみに・・・

皆さんには大体想像していただけると思いますが、嫁には

①カレー

②ハヤシライス

③ビーフシチュー

④ビーフストロガノフ


全て同じ茶色い料理に見えるそうです。

反射的に全てご飯にかけてしまいます。


こういったことから、私はnoteでも自分の知識を整えるためにお料理聖人の方々の記事を見ているのかも知れません・・・・





おわり





いいなと思ったら応援しよう!

すず太郎
サポートなんてとんでもない!!私の記事で少しでも笑ってもらえたら、それが充分サポートです!!