![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/67987950/rectangle_large_type_2_5ee997879048a6d2a8e373b907213a6c.png?width=1200)
隔離ライフ @ 成田帰国 2021.12 (1)
過去にこんな記事を書いていましたが、またやってます、隔離ライフ。特技はあまりないタイプですが、隔離の経験談なら人並み以上に語れるかも知れません。ということで、おはようございます!
過去の隔離ライフ記事
いわゆる「強制隔離」と「自主隔離」
いわゆる「強制隔離」
某国指導者のお名前に忖度して、シー株とかクサイ株にはならずに、尾身先生には全く忖度しないお名前になったオミクロン株が流行っている昨今です。
ニュースなどで話題の、ホテルが足りないからチャーター便で仙台とか中部とか福岡に飛ばされたとかの隔離はいわゆる「強制隔離」。帰国後3日目とか6日目とか10日目とかに検査(抗原定量検査 ※PCR検査ではありません)を受ける必要があると指定された国から帰国した場合で、この結果が出るまで、検疫所が確保した施設で待機するものです。
※ 指定国・地域のリスクに応じて、3日、6日又は10日間となります。宿泊施設退所後は、入国後14日目まで自宅などで待機となります。この宿泊施設は、検疫所が確保します。
お部屋代も、3食お弁当も税金から出ますが、その内容に文句を言っている人も少なくないようです。文句を言う人の分まで税金で面倒を見るのは馬鹿らしいし、そもそも宿泊施設の確保に検疫所が手間取って、到着後宿泊施設まで10時間かかって、しかも当たり外れが大きくて不平不満が出るから宿泊施設名は着くまで教えないなんて運用もあるらしく、それなら全部自己負担にする代わりにお好みのホテル・食事を選べるようにしたほうがいいんじゃないのかと思いますが、いろいろな建前があったり、あとは一般にお役所がおやりになることはたいてい利権がゲフンゲフン。
なお、中部に飛ばされようが、仙台に飛ばされようが、福岡に飛ばされようが、どこのホテル・宿泊施設に移送されようが、最後は入国した空港に連れ戻されます。家族がホテル・宿泊施設に直接迎えに行くのは禁止という徹底ぶりです。「どこに連れて行かれるか不安」というコメントがマスコミ報道にはよく出ていますが、刑務所に入れられるわけではないので不安になることもないのではと思いますが。
ちなみにこの強制隔離ライフ、「今からお弁当を配るからいいと言うまで絶対にドアを開けるな」「お弁当を配り終えたからドアを開けてとってよし」が1日3回、ほぼ決まった時刻に放送される、規則正しい生活ができます。
いわゆる「自主隔離」
どこから帰ってきたかは関係なく、帰国日の翌日を1日目として14日目までは自宅や宿泊施設(登録待機先)で待機、すなわちおとなしくしていろ、というものです。
入帰国後14日間
自宅や宿泊施設(登録待機先)で待機し、他者と接触しない
毎日、位置情報と健康状態の報告を行う
自宅に戻るなら公共交通機関を使わずにたどりつく必要があります。自家用車で迎えに来てもらうとか、レンタカーとか、ハイヤーとか。
ホテルなどで滞在するなら成田空港からだと成田市内・富里市内のホテルまでは検疫所手配のバスで送ってもらえます。羽田空港だと大田区や川崎方面に同様のバスがあるようです。ホテル滞在でこの待機要件を満たすには15泊16日で手配する必要があります。(入国翌日を1日目とカウントするためで、15拍目の日が変わるまでが待機が必要な期間です。)
コロナが出始めた頃には「15泊16日で」というと予約を断わられるといった事案が結構あったようですが、最近はネット界隈でもどこのホテルなら断られなかったとの情報も集まっているので、ホテル選びの参考にされるとよいと思います。
自分としては、オミクロンの感染拡大には絶対に関わらないとの強い決意のもと、15泊16日、12平方メートルのビジネスホテルで耐える所存です。エントツがないので上からはサンタさんも来ませんが、来客はロビーでということになっているのでもしサンタさんが来た場合にはロビーでお会いすることになると思います。
・・・ところで、サンタさんって今年は日本に入国できるの? それとも元祖「置き配」業者らしく、そのへんはしっかり提携業者に委託されているのでしょうか。