見出し画像

【ルーブル美術館攻略】待ち時間10分でモナリザに会える方法

2026年からルーブル美術館の入館料が値上げされる&モナリザ鑑賞に追加料金がかかるかも👀と話題ですが、今回は待ち時間10分でモナリザに会える方法をご紹介します!
(※あくまで私が経験したことであり、公式的に発表していることではないため、ご了承ください🙇‍♀️)

ちなみに私がモナリザに会うために要した待ち時間は入館に10分だけです!
この距離、最前列で鑑賞できました

本来であれば入館に30分以上+モナリザ鑑賞のための列に10分以上並ぶようです...。
10時過ぎでこのくらい人が集まっていました。

ちなみにハイシーズンのお昼過ぎは、もはやモナリザが見えないくらいの人がいるようです
かなりスマートにモナリザに会えることができました✨
その方法はたったの3つ!!

この3つだけ守って

①9時に事前ネット予約する
②入館と同時にモナリザ一直線
③できればオフシーズン(1,2月)に行く

①9時に事前ネット予約する

ルーブル美術館の公式サイトから事前に予約ができます。
チケット購入ページから【9時】を選択します。

日にちによっては午前の部が売り切れていたり、そもそも休館日だったりしますが、9時を選択することを強くおすすめします!

その理由は、入館する際に並ぶ場所が決められていて9時だと屋根付きの場所で待つことができるからです!
9時30分以降の予約時間の方は有名なピラミッド近くの外に並ぶことになります。
それに比べて9時予約の方は写真のような場所で待つため、雨が降っていたり晴れて暑すぎるなどの心配がありません!

ちなみに並ぶ列がどことかそことかは公式サイトに書いていなかったはずなので、現場にいるスタッフに聞くのが確実です!
私もどこに並べば良いのかわからずスタッフに尋ねて、ここに行き着けました。

②入館と同時にモナリザ一直線

ルーブル美術館を訪れる大半の観光客の目的は【モナリザ】です。
そのため、入館したらまずモナリザの展示があるところへ行きましょう。
たらたらしているとモナリザを見ることができないかもしれません!ので、お気をつけを!

③できればオフシーズン(1,2月)に行く

どこの観光地もそうだと思いますが、夏や秋の過ごしやすい時期は激混みです。
ヨーロッパも日本同様、夏の時間に長期休みがあるため世界中から観光客が集まります。
特に訪れる時期が決まっていない人は、冬シーズンに行くことをおすすめします!

さいごに

実際に私が経験したことをまとめました!
みなさんが無事にモナリザを鑑賞できますように🙏

※2025年1月に訪れた時の情報です

いいなと思ったら応援しよう!