マガジンのカバー画像

哲学的パネルでポンまとめ

4
パネポンを概念集
運営しているクリエイター

#パネポン

哲学的パネルでポン2.5 -桜井さんから学ぶパネポンのゲーム性と一般性、パネポンの魅力は何か?-

おはようございます、こんにちは、こんばんは、鈴見です。 今回は、哲学的パネルでポン2(以下、哲パネ2)の補足編となります。 なぜ補足編なのかと言えば、説明不足の部分があったものの、その部分を説明すると脱線してしまうだろうという予感があったためです。 どこかと言えば、タイトルにもあるように『ゲーム性と一般性から見るパネポンの難しさ』の部分です。 説明不足だったことも加え、「もっと深掘りしたら、もう少しパネポンのことが分かるのではないか?」と個人的に思っていた部分でした。 なの

哲学的パネルでポン2 -なぜパネポンは難しく感じるのか?-

おはようございます、こんにちは、こんばんは。鈴見です。 仰々しいタイトルにしてしまった上、感覚的な話も多いと思うので、「何となく分かるかも~?」ぐらいに感じて頂ければ幸いです。 偏った見方、マイナス面ばかり見ている、モードごちゃ混ぜ、パネポンのことがかなり分かっている人向けな部分、唐突な自分語りetcがありますので、ご了承ください。 そして、滅茶苦茶長くなってしまった(14000字以上)ので、分けて読むか、ゆっくり読むなどを強くお勧めいたします…。 パネポンの難しさはどこに

哲学的パネルでポン1 -パネポンの速度とは?~現代技術と数学・スポーツ精神を添えて~-

『速ければ速いほど良い』世界では、現在進行系で無線通信システムを5Gにしようという動きが加速していたり、技術向上による速度のアップデートが日々行われています。 これらによって、少なくとも日本では我々の生活もものや技術の速度に頼れるようになっているんだなぁと、特にガジェットを買い替える度に実感させられます。 生活で言うと、Amazonの恩恵はとてつもないですし(運送会社さんいつもありがとうの気持ち)、パソコンのCPUで最近発売されたもので言えば、M1 MAXやintel第12世