見出し画像

月払い→年払いのドタバタ

今回は私の今朝のドタバタを書きますね。ドタバタシリーズ第1弾です。実はもう1つの方が先に起きたことなんだけど、今日書くことは、さっき起きたばかりのことで、超新鮮だから、こちらを先に書きます(笑)



◆YouTubePremiumの変更

わが家は(一応)5人家族。全員YouTubeのヘビーユーザーなので、私が代表になってYouTubePremiumファミリーメンバーシップに入っています。

いま私は断捨離の一貫として、家計や各種契約の見直しをやっていて、サブスクやファンクラブをやめたり、契約を変更したりしている最中なんです。やめたくないものは、少しお得な年払いに変えたりね。

年払いにすると、月払いの10ヶ月分くらいになりますよ~というのが多いから、ずっと続けるつもりならば、絶対に年払いが得ですよね。

わが家にとってYouTubePremiumはそれに該当すると思ったから、これまで続けてきた月払いを、年払いに変えることにしたんです。


◆年払いへ変更したつもりが…。

明日が月払いの支払日だから、変更するならば今日だ!ということで、今朝、早速作業。

月払いから年払いに変更する記述や、ボタンみたいなものが全くない。どこを探しても見つからないから、月払いを1回解約して、年払いで新規登録~!!

あれ?

なんか今までのファミリーメンバーシップの状態と違う気がする…。プラン名に「ファミリー」の文字がないし、よく考えると金額が安すぎる。これってファミリーじゃなく、個人の契約なんじゃない!?


◆慌てる私。

個人とはいえ、年払いとなると支払いは1万円以上。無駄にする訳にはいかない!

どうにかファミリーに変更しなければ!!と、YouTubeのサイト内を探したけど、なんかはっきりしない。Microsoftや、セキュリティ会社のメンバーサイトよりわかりづらい。ヘルプを見てもわからない。

たまにスマホでは作業できません…とかいう、ふざけたサイトもあるし、スマホでパソコン版サイトを見るのは辛いから、念のためノートパソコンを引っ張り出して探してみたけど、やっぱりわからない。油断するとページの表示がなぜか英語になるし。トホホ…。

とにかく埒があかない。

◆チャットで問合せ

自分で解決できるならば、自分で解決したい。人の手を煩わせたくなんかない。…と、いつも思うんだけど、これは本当に埒があかないやつだ!と判断して、チャットで問合せすることにしました。

その結果、チャットのスタッフさんから、思いもしていなかったことを知らされました。

YouTubePremiumのファミリーメンバーシップの年払いはない

え?
年払いないの??

だから年払いを希望した時点で、個人プランに決定してしまうんだそうだ。知らなかった!個人プランにはある年払いが、ファミリーのプランにないとは…。


◆感謝感激雨霰

さっきヘルプやら何やらを見た時に、個人の年払い契約中の場合、その契約が終了しないとファミリーメンバーシップになれない…という文章を読んだ気がして、一抹の不安が浮上。

どうしてもファミリーメンバーシップにしたければ、個人のプランの1年分を捨てることになるのか、それともクーリングオフみたいなものがあるのか…。

結局、個人プランを即時キャンセルして、払い戻しをしてくれることになった。ありがとう、チャットスタッフさん!


◆嬉し恥ずかし出戻りです

丸腰になった状態でチャット終了。さて、ファミリーメンバーシップに入らなければ!

ファミリーメンバーシップを解約した時点で、それを伝える旨のメールが届いていて、そこには再開ボタンが…。ありがたい!

そこから入ってクレジットで支払いしたら、はい元通り。利用する家族の登録もそのままになってる!!

ただ「ファミリーメンバーシップにようこそ!」的なメールが家族全員に届くし、YouTubeを見ると「YouTubePremiumになったあなたは、こんなことができるよ!」的な表示が…。家族はこの月払い年払いの経緯を一切知らないから、なんだこれ?(怪しい)と思うかも…。

ということで、大慌てでLINEの家族グループでお知らせ。

すんなり月払いのままいればよかった…。これらで軽く30分以上は費やしました。

◆最後に…。

落ち着いて考えてみれば、YouTubeは別に無料で見られるものだし、そんなに焦ることはなかったのかもしれないし、急ぐことはなかったのかもしれない。YouTubePremiumに入ると、CMを見なくて済むってことだけだから。

ただ、これまでの月払い契約が今日までだったことと、間違えて契約してしまった個人の年払いをキャンセルしたかったから、急がなきゃまずかったのは確かだけど。

まぁ今回のことは、私だけじゃなく家族が関わってること、家族全員の登録をまたすることが面倒だと思っていたこと、万単位のお金が無駄になるかもしれない…ということで焦ったのかも。キャンセルできるものでも、時間の経過でできなくなるものもあるし。…と、ひとりで言い訳する私(笑)

断捨離していても、絶対に必要だ!と思っていたものが、2年以上使っても見てもいなくて、これって必要ないのかも~と思ったりすることが多発してる。知らぬ間に、今の自分にとっては必要じゃなくなっていたりして。状況によって「必要」は変わるんだな。

本や紙ものとかで大事にしていたものに対して、その変化が最近多いかもしれない。

それにしてもネット上の契約関連は、わかりづらいものもあって、ネット上をぐるぐる回って大変。定期購入とか、ネットで簡単に始められるものが、やめる時は電話でのみ受付…というのが過去にいくつかあった。ネットで始められるものは、ネットで終わりにさせて欲しいわ。

好きな場所の1つ


昨日行った明治神宮。明治神宮の原っぱ…と私は言っていたけど、大草坪というらしい。

ここにいると「いま大地震がきても恐くないぞ!」と、私はいつも必ず思う。返して考えれば、「いつもいる場所は大地震になったら恐い」と、私の深層心理は感じているってことだ。それってストレス…。

わが家はまた引っ越しを考えはじめているんだけど、住む地域や居住する物体と地震って密接な関係だと思ってる。地震が滅多にこない場所だったら、こんな心配はいらないんだな~と思ったら、ちょっと損だよね。


いいなと思ったら応援しよう!

sue
東京三鷹生まれの三鷹育ち。自分の居場所を求めて富良野、京都、東京多摩地区を転々としたのち三鷹に戻り、以降ずっと三鷹に在住。2016年2月、本好きと、長く続いた居場所探しの経験を活かし、地元でゆるい感覚のまちライブラリーをスタート。ひっそり人好き。地域クリエイター。