
今日の1枚(2023/3/27)
世界は美しいモノにあふれている。
今日の1枚は、ユキヤナギ。
直径1センチにも満たない小さな花が、クラスターのように咲いている。
クラスターという言葉は、感染症の流行で禍々しいイメージがついてしまったが、元々は群れとか集団という意味で、別に負の言葉ではない。
私が最初に覚えたのも、【クラスター=星団】だった。
宇宙の彼方に星の群れがある・・・と、首が痛くなるまで夜空を眺めていたっけ。
ユキヤナギも同じ。
小さな白い愛らしい花が群れを作っている。
ユキヤナギは夏期にぐんぐん伸びる、
公園など広い場所は問題ないが、小さなスペースでは秋口に剪定しなければならない。
だがその頃にはたいてい翌年の花芽ができてしまっているので、切らなければ邪魔、切れば花が少なくなるというジレンマに苛まれることになる。😅
ちょうどいい具合に咲かせるには、ちょっとコツが必要な可愛い子ちゃんなのだ。
