
嫌いな自分を好きになる方法
「私、自分大好き!!」
って言いにくくないですか?
どうでしょうか?
私はというと・・・自分が嫌いでした。
「できない・・・」
「やれない・・・」
「やる気がない・・・」
そんな10代、20代を過ごしていました。
周りの人がみんな輝いて見えました。
初めて就職した職場では
上司から
「若者らしくない」
「落ちつきすぎ」
と、何度も言われる・・・
ある日、
その上司が飲みにさそってくれました。
「お酒を飲んだら変わる?」
とか、思ったのかもしれません(笑)
しかし・・・
まったく変化しない私。
酔っていても、変わらない・・・
どんなに飲んでも変わらない・・・
そんな私に
「本当にそういう人なのね」
と・・・
はしゃぐ、はじける、騒ぐ・・・
これらの事をする楽しさが、
私にはわからなかった・・・
一度だけ・・・
同じように、はしゃいでみた事があります。
どうなったか・・・
めっちゃ疲れた(笑)
「なんで私にはできないのか・・・」
と、悩んだ事も・・・
そんな自分が大嫌い。
人と関わりたくない自分も嫌い。
かといって
一人で行動するわけでもない。
仕事はしているけど引きこもり・・・
結婚し、出産しても
引きこもり主婦でした。
でも今、
私は私が大好きです。
この引きこもりの時にやっていたのは
ハンドメイド
何かを作る、作り出す。
という事は好きでした。
この、私の得意なハンドメイド。
自分が嫌いだった時は、
「得意」なんて事も、言えませんでした。
「独学だから」
自信がなかった・・・
これも、洗脳ですよね~
どこかに習いに行って、
「〇〇認定!」
にならないと、
販売なんて!とんでもない!
こんな洗脳にかかっていた。
人は数えきれないくらいの
洗脳にかかっています。
この洗脳に気が付くには、
分析するしかありません。
紙と鉛筆さえあればできる!
「嫌いな自分」
「嫌っている自分」
全部書いてみてください。
書くと、モヤモヤが消えて、
頭の中が整理されます。
本当にきらいなの?
とか、
誰かに言われたから
ダメだった思ってないか?
とか、
自分と会話するのです。
そうすると・・・
「私は私が好きかも」
って思えてきます。
ムリに好きになろう!
とするのではなく、
自然と、好きかも?くらいに
なるのを待つ。
書いていると、必ず、
「これは嫌いじゃない」
という部分がでてきます。
人は、
最初は自分のことが好きなのかも
と最近思います。
育った環境や社会によって、
自分を嫌いになってしまう。
嫌いな自分を作り出してしまう・・・
最初に書いた、
「私は自分が好き!」
って言いにくいのは
「そんなんで好きなの?」
と思われそうだから・・・(笑)
この本心を隠すために
辻褄を合わせをし、
「嫌いな自分を作り出す」
という事もあるのかもしれません。
「今がツラすぎて
自分と向き合う事なんて無理!!」
と思う人もいるかもしれません。
でも、やってみてください。
紙はなんでもいい。
周りをみて、目についた紙でいい。
嫌いな自分を書きたくなかったら、
嫌いなあいつでもいい!
その人のどこがきらいなのか!
顔なのか、声なのか、
ルールはない。何を書いてもいい。
とにかく、
書き始める事。そして、続けることです。
これを、数日繰り返していると
どんどん出てきますよ~
試しにやってみてください。
↓これは私の書き出しを本にしたものです♡
↓私のハンドメイド作品も出ています(笑)