猿専門の動物園をだらだら散歩してみた。
日本モンキーパーク/日本モンキーセンターのモンキーセンター側の記事。
モンキーパーク側はこちらをどーぞ。
おさらい
日本モンキーパークから連絡口を通って入場した。
モンキースクランブル
大空に駆ける 猿の群れ
スクランブル スクランブル
モンキースクランブル Go Go Go !
気が狂った訳じゃないです。東海地方ローカルCMでマジンガーZ/グレートマジンガーオマージュ的なやつがあったんです。(Youtubeですら見つからん超マイナーネタですが)
橋、アスレチックが用意されていて、いわゆる行動展示ってやつですね。柵とかは無いですが、高さがあるので脱走しないんでしょうか。
通路と交差する箇所では注意書きが。爆撃されないように注意してくださいねぇ。
ここに居るのはこのフクロテナガザル達。ってか、連絡口入った時点でウホウホやかましかったので気づいていましたが。同じ愛知県尾張エリアでも、東山と違ってこの子達はおっさんみたいなダミ声は出さないですね。アアアアアとは叫びますが、やや高く割ときれいな声。
球体アスレチックみたいなのが隣接してました。あと、小屋からもやかましい声がしてました。暑いからか、遠出する様子はなかったですね。
モンキーバレイ
モンキーセンターにとって重要施設。かつて周辺ではヤクニホンザル達が放し飼いにされていて、柵なしに触れ合える時期がありました(犬山野猿公苑)。その子孫達がここに。焚き火にあたったり芋を洗ったりと、ニホンザルの生態を明らかにするのに重要になったそうな。
リスザルの島
手を伸ばしたら届きそうな距離に居てびっくり。
小型犬より小さいんじゃないかという体躯で2メートルぐらいジャンプ移動したりと俊敏で、大人しくしてる子じゃないとスマートフォンで撮影は無理かな。遠くに居ることもあるし。
時間限定の開放となるので、予定立てて行きましょう。
ヒヒの城
アヌビスヒヒ達の居場所。アヌビス神にちなんだ名前だそうな。
この周辺は野生のニホンザルも遊びに来るらしい。
元々は周辺のどこかに若い太陽の塔があって、そのせいで当時ここにいたヒヒ達が寝不足になったらしい。まぁそりゃあんなのが建ってたらなぁ。
ヒヒ達はと言うと、床に撒かれた餌を無心で頬張ってました。周りにある樹脂製の何かは給餌用の器具だそうで、適切な操作をすると餌が出るとか。
暑いのでやっぱり水辺が人気。
鳴き声は犬みたいと説明されているのですが、この日聞いたのはウワァァァって感じで、ダメージくらった孫悟空(cv野沢雅子)感がありました。
高齢や障がいで身体が不自由だったり、鬱傾向があったりした場合は園内の他施設の檻に移されたりと、ちょっと特別扱いされてたりします。
ビジターセンター
連絡口から入ってきたせいでややこしいですが、ここが本来の正面入口エリアだったりします。
博物館的な施設です。ガラスケース内に霊長類の剥製を並べた形式。ぼんやり動物を眺めるのもいいですが、こういった展示はまた学びがあってよいですね。
犬山なんて近所なんでお土産は買わないつもりでしたが、面白そうな本見つけたので買ってしまいました。
休憩
ちょうど日陰の休憩スペースがあったので休憩。…なんか写り込んでますが、
そう、若い太陽の塔である!
山の上に立っているおかげで、モンキーパーク/モンキーセンターどころか犬山市内から見えます。モンキーパークから木曽川を挟んだ向こう側、各務原市鵜沼エリアからも見えます。
普段は誰も話題にはしませんが、異質な存在感を放ち続けてます。夕方に見ると不気味。
マダガスカル館
キツネザル達が居るはずですが、外には居ないようなので裏側へ。
ブラウンキツネザルなんてのが居るんですね。どれどれ…
誰だお前は。
なんでブラウンキツネザルの獣舎にワオキツネザルが居るんだよ、縄張りはどうした縄張りは。
ちゃんとブラウンキツネザルは居ました。普段から居着いてるのか、偶然この日だけなのかは知らないけど違うキツネザルが居たらびっくりする。
動物園名物
ヒト展示。これの他、オリみたいなやつもありました。展示物ってことはあのハンモック寝転がってもいいんだろうか。やらなかったですが。
アフリカセンター
アフリカ、と言ってますが事実上のゴリラ、チンパンジー館かな。アフリカ館は別で存在するので、ややこしい。
餌の時間だったので飼育員ロックオンされてますね。
昼食
そういえば自分の餌、もとい、ご飯まだだった。スポーツドリンクずっと飲んでるのに頭痛が治まらないのでモンキーセンターを後にする。せっかくだし、犬山市内にしかないお店で
台湾カレー専門店。以前は千種駅前とか大須とかにも専門店あったんですがいつの間にかここだけ。でも麺屋はなびの方で台湾カレーを注文できる店舗はあるのでここだけでしか食べられないメニューでもない。ややこしいな。今は元ドラゴンズ選手がオーナーとなっており、中日ドラゴンズファンにとってはちょっとした聖地みたいですね。野球絡みでちょっとした展示がある他、夜行くとオーナー、店員と常連さんが軽く会話交わしてたりします。
辛さゼロカレー並ニンニク抜き、台湾ミンチトッピング。辛さゼロを謳うところに台湾ミンチっていう1文で矛盾起こしてる組み合わせですが、店内でおすすめとして書かれてるんですよね。なんで?
台湾ミンチが大体の味を支配しており、辛さゼロの煮込み肉は裏方に回ってました。味の方向性が変わるというより、濃厚さが増すって感じです。
休憩終わったので犬山城下町でも…と思ったら大雨降ってきました。偶然にもいい感じの時間帯に離脱できてたんですね。撤退。